• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

都市化と都市問題・都市政策に関する日独比較史研究

研究課題

研究課題/領域番号 10630081
研究機関武蔵大学

研究代表者

今井 勝人  武蔵大学, 経済学部, 教授 (10062853)

研究分担者 持田 信樹  東京大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (20157829)
馬場 哲  東京大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (40192710)
芝村 篤樹  桃山学院大学, 経済学部, 教授 (10196438)
加来 祥男  九州大学, 経済学部, 教授 (30024988)
伊藤 繁  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (00003145)
キーワード近代都市(日本) / 近代人口史(日本) / 住宅政策(日本) / 官僚国家(ドイツ) / 都市経営(ドイツ) / 上席市長(ドイツ) / 自治体合併(ドイツ) / 都市交通(ドイツ)
研究概要

本研究は研究期間を終了していないために、全体的な研究成果を公表できるにはいたっていないが、平成10年度には下記のような共同研究会を開催した。
(1)平成10年5月9,10日(於:桃山学院大学)
共同研究者全員によるこれまでの経過と今後の課題についての報告、討論。また、ドイツ側との共同研究のすすめ方についても意見交換。
(2)平成10年9月25,26日(於:帯広畜産大学)
馬場哲「フランクフルト・アム・マインの都市発展(1866-1928)-上席市長・自治体合併・都市交通-」
今井勝人「戦前の住宅政策-内務省・厚生省・東京府・東京市-」
(3)平成10年11月5、6日(於:武蔵大学)
芝村篤樹「日本近代都市の成立」
加来祥男「北住炯-『近代ドイツの官僚国家』の紹介と批評」
(4)平成11年3月27、28日(於:かんぽの宿柳川)
伊藤繁「日本の近代人口史」
馬場哲「関野満男『ドイツ都市経営の財政史』の紹介と批評」
なお共同研究者各人の研究成果は別記の通りである。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 伊藤 繁: "戦前日本における乳児死亡問題とその対策" 社会経済史学. 63巻6号. 1-28 (1998)

  • [文献書誌] 加来祥男: "エルバーフェルト制度の展開(2)" 経済学研究(九州大学). 64巻3・4号. 21-45 (1998)

  • [文献書誌] 加来祥男: "ブレンターノの労働者強制保険論" 経済学研究(北海道大学). 48巻3号. 13-24 (1999)

  • [文献書誌] Nobuki Mochida & Jorgen Lotz: "Fiscal Federalism in Practice, the Nordic Countries and Japan" The Journal of Economics. Vol.64, No.4. 55-86 (1999)

  • [文献書誌] 芝村篤樹: "『日本近代都市の成立-1920・30年代の大阪-』" 松籟社, 332 (1998)

  • [文献書誌] 馬場 哲: "『岩波講座 世界歴史22』所収 「都市化と交通」" 岩波書店, 179-199 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi