• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

新世代CAD導入の製品開発組織とプロセスへの影響

研究課題

研究課題/領域番号 10630111
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関神戸大学

研究代表者

延岡 健太郎  神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (90263409)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
キーワードCAD / 製品開発 / 開発組織 / Design
研究概要

CAD技術およびその活用方法が著しく変化し、製品開発のあり方を根本的に変革している。CAD技術としては、主体が2次元から3次元ソリッドへ変わりつつある。従来の2次元CADの役割は、図面を効率的に描く道具としてのものであった。しかし、3次元ソリッドCADは新しい役割をもち、開発設計のタスクを変革する。新しい役割を可能にする機能としては次の3点が主なものである。第一に、設計者は完全形状を設計することができる。第2に、デジタルモックアップによって、設計段階から製品全体の整合性をチェックすることができる。第3に、設計データを比較的容易にシミュレーションや解析に利用できる。しかし、導入することは容易ではなく、日本企業は米国企業と比較して効果的な活用がすすんでいない。
そこで、日本の製造企業169社の郵送調査結果から、3D-CAD普及の現状と効果的なマネジメントについて明らかにした。まず、65%以上が既に3D-CADを導入しているにも関わらず、それをメインの設計ツールとして利用しているのは10%にも満たない。うまく導入するためにはいくつかの条件があることがわかった。第一に、異なる機能部門間や関連企業間での情報交換の促進して、結果としてコンカレントな開発プロセスを実現する技術として3次元CADを位置づけることであった。第二に、開発タスクの境界を再定義したり、人的資源を再配分するなど組織構造も同時に改革することである。第三に、全社的な改革が必要なため、設計部門が主体となって導入するのではなく、全社レベルの専属部隊によって推進することである。これらの結果は、3次元CADの普及を進めてその潜在能力を引き出すためには、各機能部門での部分最適化に陥らず、開発プロセス全体の最適化を達成できるような戦略的姿勢と組織的仕組みが必要であることを示唆している。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 延岡健太郎: "日本自動車産業における部品調達構造の変化"国民経済雑誌. 176. 57-69 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Jeffery Dyer: "Creating and Managing High Performance Knowledge-Sharing Network"Strategic Management Journal. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 青島矢一: "新世代CADの導入と製品開発プロセスへの影響"一橋大学イノベーション研究センターWP. 99-15. 1-34 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 延岡健太郎: "In knowledge Emergence, The Influence of New 3-D CAD on Knowledge Creation in Product Development"Oxford University Press (発表予定). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Michael Cusumano: "Thinking beyond Lean : How Multi-Project Management is Transforming Product Development at Toyota and Other Companies"Free Press. 248 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kentaro Nobeoka: "Changes in Procurement Strategy in the Japanese Automobile Industry"Kokumin Keizai Zasshi. 180, 3. 57-69 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yaichi Aoshima: "Diffusion and the Influence of the New CAD System on Product Development Processes"Hitotsubashi University Innovation Research Institute WP. #99-15. 1-34 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Jeffery Dyer: "Creating and Managing High Performance Knowledge-Sharing Network : The Toyota Case"Strategic Management Journal. (in print).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kentaro Nobeoka: "The Influence of New 3D-CAD Systems on Knowledge Creation in Product Development"In Knowledge Emergence, Oxford Press. (in print).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Michael Cusumano: "Thinking Beyond Lean : How Multi-Project Management is Transforming Product Development at Toyota and Other Companies"Free Press. 248 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi