• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

主ブロックの加群カテゴリーがブラウアーカテゴリーにどの程度支配されるか

研究課題

研究課題/領域番号 10640012
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

榎本 陽子  お茶の水女子大学, 理学部, 助教授 (90151993)

研究分担者 清田 正夫  東京医科歯科大学, 教養部, 教授 (50214911)
宇野 勝博  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (70176717)
堀江 充子  お茶の水女子大学, 理学部, 助手 (70242336)
キーワード有限群のモジュラー表現 / 多之環の表現 / ブロック / 森田同値 / ディライブド カテゴリー / 不足群
研究概要

結果
(1) PGU(3,q^2)でq≡2,5(mod 9)をみたすものの主3-ブロック達は、そのブラウアーカテゴリーが共通である。これらの主3-ブロック達は森田同値(すなわち加群のカテゴリーが同値)とわかった。
(2) PGL(3,q)でq≡4,7(mod 9)をみたすものの主3-ブロック達はそのブラウアーカテゴリーが共通である。これらの主3-ブロック達は森田同値とわかった。
(3) SU(3,q^2)でq≡2,5(mod 9)をみたすものの主3-ブロック達はそのブラウアーカテゴリーが共通である。これらの主3-ブロック達は森田同値とわかった。
(4) SL(3,q)でq≡4,7(mod 9)をみたすものの主3-ブロック達は、そのブラウアーカテゴリーが共通である。これらの主3-ブロック達は森田同値とわかった。
(5) GU(3,q^2)でq≡2,5(mod 9)をみたすものの主3-ブロック達は、そのブラウアーカテゴリーが共通である。これらの主3-ブロック達は森田同値とわかった。
(6) GL(3,q)でq≡4,7(mod 9)をみたすものの主3-ブロック達は、そのブラウアーカテゴリーが共通である。こらの主3-ブロック達は森田同値とわかった。
(7) これはまだ不確かであるが、G_2(q)でqが2べき、q≡2,5(mod 9)をみたすものの主3-ブロック達は森田同値となりそうである。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 宇佐美(榎本)陽子: "Principal blocks with extra-special defect groups of order 27" “有限群の表現とその周辺"京都大学数理解析研究所講究録.

  • [文献書誌] 宇佐美(榎本)陽子: "Principal blocks with extra-special defect groups of order 27" 第31回環論および表現論シンポジウム報告集.

  • [文献書誌] 宇野勝博: "Simple modules in the Auslander-Reiten quivers of finite group algebras" “有限群の表現とその周辺"京都大学数理解析研究所講究録.

  • [文献書誌] 清田 正夫: "(3,3)型の不足群を持つブロックのperfect isometryについて" 第43回代数学シンポジウム報告集.

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi