• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

量子包絡代数と量子包絡超代数の表現論

研究課題

研究課題/領域番号 10640022
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関大阪大学

研究代表者

山根 宏之  大阪大学, 大学院・理学研究科, 講師 (10230517)

研究分担者 村上 順  早稲田大学, 理工学部, 教授 (90157751)
伊達 悦朗  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00107062)
川中 宣明  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10028219)
永友 清和  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (90172543)
渡部 隆夫  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (30201198)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
キーワード超代数 / 量子群 / トロイダル超代数 / 頂点作用素代数 / 現論 / 整数論
研究概要

山根はアフィン超リー代数をシュバレー生成元と定義関係式で書き下すセール型の定理を与えた。そのアフイン量子超代数についても同様のことを行った。さらにA型アフイン超リー代数についてはそれをドリンフェルド生成元と定義関係式でも書き下した。アフィンリー代数のときとは違ってアフイン超リー代数の定義関係式はかなり複雑である。しかしながらアフィン超リー代数とアフィン量子超代数の定義関係式をくらべることによってアフィン超リー代数とアフィン量子超代数のヴァーマ加群のウェイト空間の次元が同じであることがわかる。R=C[s^<±1>,t^<±1>]を2変数ローラン多項式環とする。Dをsl(2|2)の普遍中心拡大とする。dimD/sl(2|2)=2である。D(R)=D【cross product】R【symmetry】Ω_R/dRがsl(2|2)【cross product】Rの普遍中心拡大である。D(R)有限個の生成元{E_<±α>, E_<±α^*>|α∈П'}と有限個の定義関係式で書きくだすことが出来た。このことをおこなった過程においてD型アファインスーパーリー代数D^<(1)>=D【cross product】C[t^<±1>]+Ccを有限個の生成元{E_<±α>|α∈П'}と有限個の定義関係式で書きくだすことが出来た。自然な写像D(R)→sl(212)(R)の核の基底を生成元{E_<±α>,E_<±α>士。*|α∈II'}で記述するのは容易でありこのことよりsl(2|2)(R)を有限個の生成元{E_<±α>, E_<±α^*>|α∈П'}と無限個の定義関係式で書きくだすことが出来る。
永友は頂点作用素代数の表現論を展開し,その応用として共形場理論に関わる問題の研究をおこなった.研究成果の一つである共役電荷オービフォールド模型の既約表現の分類は,中心電荷が1以上の共形場理論の発展に重要な寄与をする.また,そのほかの研究成果である保型形式,あるいは擬保型形式を構成する相関関数の方法は,保型形式の専門家からの注目を集めている.

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 山根宏之: "On Defining Relations of Affine Lie Superalgebras and Affine Quantized Universal Enveloping Superalgebras"Publ RIMS Kyoto UNIV. 35. 321-390 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川中宣明: "A q-Cenchy identity for Schur functions and imprimitive complex reflection groups"Osaka J Math. 38. 775-810 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 伊達悦朗: "The Structure of quotient of the On sager algebra by closed ideals (with Shi-Shyr Rosan)"J. Phys. A Math. Gen,. 33. 3275-3296 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 永友清和: "A note on free bosonic vertex algebra and its conformal vectors (with A. Mtsuo)"Journal of Algebra. 212. 365-418 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 村上斉: "The colored Jones polynomials and the Simplicial volume of a knot (eith Jun Murakami)"Acta Math.. 186. 85-104 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H. Yamane: "On defining relations of affine Lie superalgebras and affine quantized universal enveloping superalgebras"Publ. RIMS Kyoto UNIV.. 35 (3). 321-390 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Norikazu Kawanaka: "A q-Cauchy identity for Schur functions and imprimitive complex reflection groups"Osaka J. Math.. 38. 775-810 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Etsuro Date, Shi-shyr Rosan: "The structure of quotients of the Onsager algebra by closed ideals"J. Phys. A: Math. Gen.. 33. 3275-3296 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyokazu Nagatomo, A. Matsuo: "A note on free bosonic vertex algebra and its conformal vectors"Journal of Algebra. 212. 365-418 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Jun Murakami, Hitoshi Murakami: "The colored Jones polynomials and the simplicial volume of a knot, Acta Math."Acta Math.. Vol. 186, No. 1. 85-104 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi