• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

有限代数群の表現論

研究課題

研究課題/領域番号 10640041
研究機関東京理科大学

研究代表者

庄司 俊明  東京理科大学, 理工学部, 教授 (40120191)

研究分担者 細尾 敏男  東京理科大学, 理工学部, 講師 (30130339)
大森 英樹  東京理科大学, 理工学部, 教授 (20087018)
吾郷 孝視  東京理科大学, 理工学部, 教授 (60112893)
田中 隆一  東京理科大学, 理工学部, 講師 (10112898)
浜畑 芳紀  東京理科大学, 理工学部, 講師 (90260645)
キーワード複数鏡映群 / Green関数 / Hall-Littlewood関数 / Frobenius formula / Schur-Weylの相互律 / 代数群の表現論 / Kazhdan-Luszfig basis / canonical basis
研究概要

前年度に引き続いて,複素鏡映群に付随したGreen関数の研究を発展させた.前年度では、複素鏡映群G(r,l,n)に付隋したGreen関数を考えたが,今年度は、これを複素鏡映群G(r,p,n)の場合に拡張した.まずG(r,p,n)の場合のSchur-Weylの相互律,およびFrobenius formulaを定式化した.この際,新しいタイプのSchur関数,中和対称関数が得られた.これらを利用して.Hall-Littlewood関数を構成し,Green関数がcombinatorialに構成できることが分った。
A型のHecke環とUg(glm)のSchur-Weylの相互律を利用して.Frmkel-Khoran-v-Kirillovは.Hecke環のKazhdan-Luszfig basis4 Ug(glm)のcanonical basisの関数を調べた.このSchur-Weylの相互律は、G(r,l,n)に付随する巡回Heclse環に拡張された,それを利用して.Bn型Hecke環のKazhdan-Luszfig basisとUq(glm)のcanonical basisとの関係を調べ,興味ある結果が得られた.

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] T.Shoji: "Green functions and a conjecture of Geek and Malle"Beitrage zur Algebra und Geometrie. 41. 115-140 (2000)

  • [文献書誌] T.Shoji: "A Frobenius formula for the characters of Ariti -Koike algebras"J.of Algebra. 226. 115-140 (2000)

  • [文献書誌] T.Shoji: "Length functions of G(r,p,n)"Advanced Studies in Pure Math.. 28. 327-342 (2000)

  • [文献書誌] T.Shoji: "Representations of finite chevalley groups"Advanced Studies in Pure Math.. (To appear).

  • [文献書誌] T.Shoji: "Green functions associated to complex reflection group G(e,b,n)"Proceedings of International Workshop on Combinatorics and Physics. (To appear).

  • [文献書誌] T.Shoji: "A combinatorial approach to Green polynomials of classial groups"Proceedings of fruite and Algebraic groups. 188-199 (2000)

  • [文献書誌] 庄司俊明: "20世紀の予想-現代数学の軌跡"日本評論社. 11 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi