• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

集団遺伝学に関連した確率過程の極限定理の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10640132
研究機関九州歯科大学

研究代表者

飯塚 勝  九州歯科大学, 歯学部, 助教授 (20202830)

キーワード集団遺伝学 / 有効個体数 / Wright-Fisher モデル / 確率過程 / マルコフ連鎖 / 拡散モデル / 拡散近似
研究概要

時刻tにおける集団の大きさをN(t)=N(t,ω_1)とする(2N(t,ω_1)遺伝子)。ここで、{N(t,ω_1)}_<t=0,1,2,…>は{N_1,N_2}を状態空間とし、推移確率が以下で与えられるマルコフ連鎖とする(1<N_1<N_2)。
P(N(t+1,ω_1)≠N(t,ω_1)|N(t,ω_1)=N_j)=q_j
P(N(t+1,ω_1)=N(t,ω_1)|N(t,ω_1)=N_j)=1-q_j
2つの対立遺伝子A_1とA_2を考え、Z(t,ω_1,ω_2)を時刻tにおけるA_1遺伝子の個数とする。{N(t,ω_1)}_<t=0,1,2,…>が与えられたとき、確率法則が
P_<ω1>(Z(t+1,ω_1,ω_2)=j|Z(t,ω_1,ω_2)=i)=(2N(t+1,ω_1)j)(i/(2N(t,ω_1)))^j(1-i/(2N(t,ω_1)))^<2N(t+1,ω_1)-j>
0【less than or equal】i【less than or equal】2N(t,ω_1),0【less than or equal】j【less than or equal】2N(t+1,ω_1)
で与えられるランダムな環境下のマルコフ連鎖{Z(t,ω_1,ω_2)}_<t=0,1,2,…>を個体数の確率的変動を伴うWright-Fisherモデルという。
集団遺伝学の確率モデルの解析においては、有効個体数(effective size)という概念が重要な役割を担っている。上述のモデルに対して、2つの有効個体数variance effective size N^<(v)>_eとinbreeding effective size N^<(i)>_eを定義することができる。本研究では、個体数の確率的変動を伴うWright-Fisherモデルに対して以下の性質を明らかにした。
1.variance effective sizeとinbreeding effective sizeは一致する(N_e=N^<(v)>_e=N^<(i)>_e)。
2.有効個体数N_eの具体的な表現を求めた。
3.個体数の確率的変動が正(負)のautocorrelationを持つとき、有効個体数N_eはN_1とN_2の調和平均N_Hより大きく(小さく)、uncorrelatedのときに限り両者は一致する(N_e=N_H)。
4.有効個体数のq_1,q_2依存性を明らかにした。
5.q_1,q_2→0またはN_1,N_2→∞なる場合の、有効個体数N_eの漸近的表現を求めた。
また、関連した問題として、集団の遺伝的多様性の尺度である平均heterozygosityに着目し、個体数が確率的に変動する場合に、この量がみたす拡散方程式(拡散モデル)に関する解析も行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 飯塚 勝: "Fluctuation of population size and effective size of population"京都大学数理解析研究所講究録. 1089. 166-177 (1999)

  • [文献書誌] 原田泰志: "Genetic risk of domestication in artificial fish stocking and its possible reduction"Researches on Population Ecology. 40・3. 311-324 (1998)

  • [文献書誌] 中橋孝博: "北部九州の縄文〜弥生移行期に関する人類学的考察"人類学雑誌. 106・1. 31-53 (1998)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi