• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

非線形波動方程式に対する(内部)境界値問題の減衰する時間大域的古典解について

研究課題

研究課題/領域番号 10640191
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎解析学
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

久保 明達  藤田保健衛生大学, 衛生学部, 助教授 (60170023)

研究分担者 星野 弘喜  藤田保健衛生大学短期大学, 衛生技術科, 講師 (80238740)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
キーワード半線形波動方程式 / 時間大域的古典解 / 減衰率 / 境界値問題 / Optimality / オイラー・ポアソン・ダルブー方程式 / ガレルキン法 / Spontaneous break down
研究概要

内部領域Ω⊂R^n,境界∂Ω:滑らか,(t,x)∈[0,∞)×Ωとする.このとき次を考える.
u_<tt>-Δu+μu=αu^m,m=2,3,...,α∈R,μ>0(中性スカラー場の自発的対称性の破れ)...(1)
u_<tt>-Δu+2β(t+T)^<-1>u_t=αu^m,β,T>0, (オイラー-ポアゾン-ダルブ-方程式)...(2)
u_<tt>-Δu+(μ+β(β+1)(1+t)^<-2>+2γβ(1+t)^<-1>)u=αu^m,μ=λ_1+γ^2,β∈R,λ_1:-Δの第一固有値...(3)
u=0 on[0,∞)×∂Ω(ディリクレ条件)...(4)
u=φ(x),u_t=φ(x) at t=0 (初期条件)...(5)
I.境界値問題(1)-(4). μ=λ+γ^2,λ:-Δの固有値,そしてm,γ,n,μが適当な条件を満たすとき,指数減衰する古典解を得,解はちょうどe^<-γt>のオーダーでλに対応した固有値に収束することを示した。解は時間無限遠から逆方向に解くことで得られ,その際Singular hyperbolic operatorが使われた。さらに,以上の方法にそってガレルキン法で具体的に解を構成することに成功,無限個の解を得,解の構造を明らかにできた。
II.境界値問題(3)-(4). (3)は(1)を一般化したものであり,さらにμがどれだけ小さいときにIと同じ結果が得られるか等を目標に精密に多項式オーダーまで計算した。方法のIの後半で用いたガレルキン法を用いる方法を精密化したものであり,次のIIIが扱える可能性を開いた。
III.境界値問題(2)-(4),混合問題(2)-(4)-(5). f(t,x):almost periodic function,E[v]=o(t^<-β>)なるとき滑らかな解u(t,x)=t^<-β>f(t,x)+v(t,x)を得た.この解の表示により,uはちょうどt^<-β>で減衰することがわかる.方法はI,IIで用いた方法を発展させたものである。一方,混合問題(2)-(4)-(5)の解をwとおく.uは(2)-(4)-(5)の解でもあることより,すでにwがt^<-β>の速さ以上で減衰することが知られているため(山口勝,上坂洋司氏),uの性質からwの速さの上限がちょうどt^<-β>であることを示していることになる.また解の安定性よりuの近傍のwはuと同じ様な挙動をすることより,速さの下限もやはりt^<-β>であることがわかった。
IV.IIIで示したように我々の方法は解の減衰評価のOptimalityを示すのにも有効である.実際,次のNonlinear dissipation を持つ半線形波動方程式に対する境界値問題を考え,その解の減衰率について調べた.
u_<tt>-Δu+u_t^3=g(t,x) ...(6)
その結果,g(t,x)が適当な減衰率を持つとき,ちょうどt^<-1/2-c>,ε>0:任意,で減衰する解uを見つけることができ,中尾慎宏氏によって得られている混合問題の解の減衰率t^<-1/2>がOptimalであることがわかった.

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 久保明達: "On the existence of a global solution of the boundary value problem for □u-μu+au^m=0 in the interior domain"Mathematical Method in the Applied Sciences. 21. 781-795 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 久保明達: "Global existence in time and decay property of solutions of boundary value problems for semilinear hyperbolic equations of second order in the interior domain"Publ. RIMS, Kyoto Univ.. 34(1). 75-89 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 久保明達: "Asymptotic behavior and lower bounds for semilinear wave equations with a dissipative term in the interior domain"Proceeding of the fourth workshop on differential equations in Korea. 105-109 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 久保明達: "On the spherically symmetric solution to a the mixed problem for a weakly hyperbolic equation of second order"To appear in Publ. RIMS, Kyoto Univ.. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 星野弘喜: "Nonnegative global solutions to a class of strongly coupled reaction - diffusion systems"To appear in Advanced in Differential Equations.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] KUBO A.: "On the existence of a global solution of the boundary value problem for □u-μu+auィイD1mィエD1=0 in the interior domain."Mathematical Methods in the Applied Sciences. 21. 781-795 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KUBO A.: "Global existence in time and decay property of solutions of boundary value problems for semilinear hyperbolic equations of second order in the interior domain"Publ. RIMS. Kyoto Univ.. 34(1). 75-89 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KUBO A.: "Asymptotic behavior and lower bounds for semilinear wave equations with a dissipative term in the interior domain."Proceeding of The fourth workshop on differential equations in Korea. 105-109 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KUBO A.: "On the spherically symmetric solution to the mixed problem for a weakly hyperbolic equation of second order."Publ. RIMS.Kyoto Univ.. (To appear). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hoshino, H.: "Non negative global solutions to a class of strongly coupled reaction-diffusion systems."Advanced in Differential Equations. (To appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi