• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

界面運動数理モデルに関する未解決問題の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10640212
研究機関北海道東海大学

研究代表者

陳 蘊剛  北海道東海大学, 教育開発研究センター, 教授 (50217262)

研究分担者 中村 正彰  日本大学, 理工学部, 助教授 (00017419)
儀我 美一  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70144110)
島田 英夫  北海道東海大学, 教育開発研究センター, 教授 (60042008)
キーワード界面運動方程式 / リスタライン・アルゴリズム / 非局所的曲率 / 曲線のピンチ / ベイル計量 / フィンスラー幾何 / Eguchi-Oki-Matsumura方程式 / 数値解析
研究概要

1.空間変数について一様な界面運動方程式で,その曲率の効果が非局所的である方程式を考える.この場合の方程式は通常の意味の偏微分方程式とはみなせない.それにもかかわらず平面上の閉曲線の運動について,解の概念をうまく与えると,曲率の効果が局所的である問題の極限とみなせ,いわゆる等高面の方法も拡張できることを示した.その応用として数値計算法のひとつであるクリスタライン・アルゴリズムの収束性を示した.
2.フィンスラー幾何的手法の研究において、曲面特徴の表現について研究した。フィンスラー空間の表現において、特殊なベイル(Beil)計量について研究し、その数学的理論の確立に成果を上げた。また、(α,β)-計量をもつフィンスラー空間について研究し、その幾何学的特徴について解明した。
3.物理や工学の応用分野で重要なEguchi-Oki-Matsumura方程式の解析に使われている数値解析の方法を開発し発展した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] M.Anastasiei,H.Shimada & V.S.Sabau: "On the nonlinear connection of a second order Finsler Space"Algebra,Groups and Geometries. 16. 1-10 (1999)

  • [文献書誌] H.Shimada and V.S.Sabau: "Finsler Geometry"Finslerian Geometries: A Meeting of Minds,edi.P.L.Antonelli,Kluwer Academic Pub.FTP.. 109. 15-24 (1999)

  • [文献書誌] M.Anastasiei and H.Shimada: "Deformations of Finsler metrics"Finslerian Geometries: A Meeting of Minds,edi.P.L.Antonelli,Kluwer Academic Pub.FTP.. 109. 53-65 (1999)

  • [文献書誌] M.-H.Giga and Y.Giga: "Stability for evolving graphs by nonlocal weighted curvature"Comm.in Partial Differential Equations. 24. 109-184 (1999)

  • [文献書誌] Y.Giga,M.Ohnuma & M.-H.Sato: "On strong maximum principle and large time behaviour of generalizad mean cuvature flow with the Neumann boundary condition"Journal of Differential Equations. 154. 107-131 (1999)

  • [文献書誌] T.Hanada,M.Nakamura & C.Shima: "Numerical analysis of Eguchi-Oki-Matsumura eaquation"Gakuto International Series,Math.Sci.Appl.,Adv.Numer.. 12. 213-222 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi