研究概要 |
1.最近注目されているRパリティを破る超対称模型においては,トップクォークを含む相互作用でレプトン数を保存しないものがありうる。陽子・反陽子コライダー,特にテバトロンにおけるトップクォークの生成・崩壊に対して,この新しい相互作用が与える影響を評価した。全断面積に対しては,この効果は実験で検出するには小さすぎるが,トップクォークの偏極や,前方後方非対称性を用いることにより,意味のある実験ができることを見いだした。 2.ハドロンコライダーであるLHCにおいて,2番目に軽いニュートラリーノがもっとも軽いニュートラリーノに崩壊するときのレプトン対の分布を調べ,これから質量差を実験的に決定する可能性を議論した。この分布がモデルのパラメータに強く依存することが見いだされた。 3・超対称標準模型において、スカラータウやスカラータウニュー「トリノがゲージボソンやヒツグスボソンを放出して崩壊する過程を調べ,この崩壊モードが非常に大きい場合があることを見いだした。
|