• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

密度行列繰り込み群による量子相転移の理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10640330
研究機関東京大学

研究代表者

上田 和夫  東京大学, 物性研究所, 教授 (70114395)

キーワード密度行列繰り込み群 / 量子相転移 / t-J'模型 / ハイゼンベルグスピン鎖 / 近藤格子模型 / スピンギャップ / 秩序・無秩序転移 / 帯磁率
研究概要

当研究課題に関する今年度の成果は三つのグループに分けることができる。第一は基底状態に対する密度行列繰り込み群を用いた量子相転移の研究で、
1) t-J'模型におけるハイゼンベルグスピン鎖の融解
2) SU(4)対称性を持つスピン軌道系の臨界状態
などを明らかにし、論文として公刊することができた。
第二のグループとしては、密度行列繰り込み群を量子転送行列に適用することにより有限温度の動的構造因子を計算するアルゴリズムの開発、およびその近藤格子模型への適用がある。その結果、伝導電子の状態密度が温度の低下とともにギャップを形成していく過程をつぶさに調べることができるようになった。また、スピン及び電荷に関する動的構造因子も求め、チャンネルによるギャップの違い、最低エネルギースケールであるスピンギャップ程度の温度スケールによる励起スペクトルの急激な変化などの結果が得られた。これらによって、強相関絶縁体としての近藤絶縁体の特徴を明らかにすることができた。
第三のグループの仕事として、密度行列繰り込み群の二次元系への拡張の試みの準備的研究を行なった。二次元量子スピン系の秩序・無秩序転移を調べるため、フラストレーションがある場合の典型例であるトレリス格子の帯磁率を、転送行列の直接計算、比較的フラストレーションに強いループアルゴリズムによる量子モンテカルロ法などによって調べた.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] T.Mutou: "Metal-Insulator Transition Accompanied with a Charge Ordering in the One-dimensional t-J' Model" Phys.Rev.B. 57・21. 13702-13705 (1998)

  • [文献書誌] Y.Yamashita: "SU(4) Spin-Orbit Critical State in One-Dimension" Phys.Rev.B. 58・14. 9114-9118 (1998)

  • [文献書誌] T.Mutou: "Melting of an Antiferromagnetic Heisenberg Spin Chain by External Magnetic Field" J.of Phys. : Condens.Matter. 10・29. L507-L511 (1998)

  • [文献書誌] S.Miyahara: "Quantum Monte Carlo Simulation of the Trellis Lattice Heisenberg Model for SrCu_2O_3 and CaV_2O_5" J.Phys.Soc.Jpn.67・11. 3918-3923 (1998)

  • [文献書誌] T.Mutou: "Temperature-Induced Gap Formation in Dynamic Correlation Functions of the One-Dimensional Kondo Insulator" Phys.Rev.Lett.81・22. 4939-4942 (1998)

  • [文献書誌] N.Shibata: "One Dimensional Kondo Lattice Model Studied by the Density Matrix Renormalization Group Method" J.of Phys. : Condens.Matter. 11・2. R1-R30 (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi