研究課題/領域番号 |
10640429
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
増田 智 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助手 (10262916)
|
研究分担者 |
白井 仁人 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助手 (00310996)
上出 洋介 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授 (60113099)
|
キーワード | 放射線帯 / 磁気圏 / 高エネルギー粒子 / 磁気嵐 / サブストーム |
研究概要 |
サブストーム/磁気嵐に伴う地球近傍内部磁気圏におけるプラズマ輸送過程の研究を行った。磁気圏尾部での磁力線のつなぎかえが起きると、磁気圏内にプラズマの対流が引き起こされ、磁気圏尾部から地球近傍へとプラズマ(粒子)が輸送されると考えられている。その結果、地球近傍の内部磁気圏には、この輸送によって進入してきた粒子と、既に地球近傍に捕捉されていた高エネルギー粒子が混雑するはずである。あけぼの衛星とジオテイル衛星により取得される磁気圏粒子に関するデータ、および計算機シミュレーションを用いて、粒子が磁気圏尾部から地球近傍にどのように輸送されているか、また、二つの粒子成分(もとから捕捉されていた成分と尾部から輸送されてきた成分)が地球近傍でどのように分布しているか、という問題に焦点をあてて研究を行った。この研究で開発された計算機シミュレーションの方法は、計算に必要な入力パラメータ(電離層電場など)に経験的得られた値を与えるのではなく、実際の観測値(地上磁場変動)から導出される値を用いているので、現実には短い時間で急激に変動するサブストーム時の磁気圏粒子のふるまいを調べる際に、ひじょうに有効な方法となっている。この地上磁場変動から電離層電場などのパラメータを導出する手法は、本研究の分担者の上出らにより開発されたものである。この手法により、短時間だけ存在する空間的には小さな電位差が磁気圏粒子の輸送に大きく影響を与えていることが分かってきた。この計算機シミュレーションがリアルタイムで処理できるようになれば、リアルタイムで磁気圏粒子の状態を予測することが可能になり、将来的に宇宙天気予報の研究にも発展できるであろう。この部分については、現在、取り組み中である。
|