研究概要 |
昨年度,イオウおよびリンを配位原子に含む3座シッフ塩基-ルテニウム(II)錯体を合成し,Cl^-とCH_3CNとの可逆的な配位と解離によるフォトクロミズムを見いだした。今年度,配位と解離が可能なサイトを配位子内に組み入れた5座シッフ塩基配位子を新たに合成し,そのルテニウム(II)錯体を合成して光反応性を検討した。 まず,2-t-ブチルチオベンズアルデヒドまたは2-ジフェニルホスフィノベンズアルデヒドと,2,2-チオビスエチルアミンあるいは3,3チオビスエチルアミンから誘導した配位子を含むルテニウム(II)錯体を合成した。これらの錯体にはいずれも複数の異性体の存在が予想され,単離された錯体の構造が配位子によって異なることをX線構造解析により明らかにした。これらの錯体の幾何構造が光および熱により可逆的に変化する現象はみられなかった。一方,2-アミノ-5-チアヘキシルアミンと2-t-ブチルチオベンズアルデヒドから誘導した5座配位子を含むルテニウム(II)錯体の系について,配位子末端の非配位のスルフィドが,光照射によりCl^-と置換して配位することを見いだし,生成した錯体の単離と構造決定を行うことができた。 これまで,金属錯体の光化学的性質については,ポルフィリン錯体やビピリジン,フェナントロリン錯体など比較的限られた系で研究が行われてきた。本研究では,イオウやリンを配位原子とするシッフ塩基を配位子とする従来とは異なる系を開拓し,その光反応性を検討することができた。
|