• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

極性相互作用によって発現するポリシランの新規物性

研究課題

研究課題/領域番号 10640564
研究機関大阪府立大学

研究代表者

岡 邦雄  大阪府立大学, 先端科学研究所, 助教授 (50090452)

キーワードポリシラン / 極性相互作用 / ソルバトクロミズム / サーモクロミズム / コンフォーメーション
研究概要

昨年に引き続きエーテル性側鎖を有するポリシランを合成し,主にサーモクロミズムとソルバトクロミズム挙動を詳細に検討した.側鎖のエーテル性酸素と主鎖ケイ素原子間をメチレン鎖長を代えて調節した水溶性ポリシランのサーモクロミズム挙動は,メチレン鎖長に無関係に,溶液中においては温度の低下に伴い連続的なレッドシフトを示す.また,すべての水溶性ポリシランは上記メチレン鎖長の違いに無関係に,180Kにおいては322nmに吸収極大を示す.SiSiあたりのモル吸光係数も小さく,水溶液中だけでなくアルコール,THF中においても糸毬状の形態をとっていることが明らかになった.
水素結合形成によるソルバトクロミズムを,水素結合供与体を代えて調べた.Cl_3CCH_2OH,CF_3CH_2OH,CF_3COOHは,(CF_3)_2CHOHと同等のスペクトルシフトを引き起こすことが明らかになった.
より広範な取り巻く環境との相互作用によるクロミズム現象が期待できるので,メチレン鎖長の異なるポリジアルキルシランを用いて媒体の粘度,誘電率の効果を調べている.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Y. Nakayama: "Hole Transport in Oriented Polysilane Films"Solid State Commun.. 109. 45-49 (1999)

  • [文献書誌] L. Pan: "Mass Spectroscopy Study on Pyrolysis of Polysilanes"J. Photopolym. Sci. Technol.. 11. 133-138 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi