我々はカルボン酸エステルのボロンアルドール反応の研究から、過剰のボロントリフレートの存在下キラル酢酸エステルが二度のアルドール反応を起こしジオール体を生成するという新反応(ダブルアルドール反応)を見出した。詳細な研究から:(i)エステルのボロントリフレートによるエノール化の当量はエステル:ボロントリフレート=1:2である、(ii)エステルのエノール化において2当量目"ボロントリフレート"は、ケトンやチオエステルのエノール化における"ボロントリフレート"とは異る、(iii)ダブルアルドール反応は、通常想定されるボロン(モノ)アルドレートを経由していない、(iv)ダブルアルドール反応の2度目のアルドール反応はE-エノレートから進行する、ことが証明できた。これから、ボロンエノレートの生成に関して、新しいメカニズムを提唱した。 本法を利用してC3型キラルトリオールの合成法を見出した。更に、C3型キラリトリオールの不斉素子としての利用を検討するための予備的な検討を行った。トリオールの水酸基は予想外に反応性が低く、通常の条件ではアルキル化はできなかった。しかし、ジケテンやイソシアネートへの付加反応は円滑に進行し、対応するトリス(βケトエステル)やトリス(カーバメート)を合成できることがわかった。これらの化合物を用いて、C3型キラルデンドリマーや金属錯体合成の可能性を検討した。
|