• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

メダカ転移因子による遺伝子改変系の構築:mRNA卵内注入による転利の活性化

研究課題

研究課題/領域番号 10640601
研究機関名古屋大学

研究代表者

堀 寛  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60116663)

研究分担者 古賀 章彦  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (80192574)
キーワードメダカ / トランスポゾン / 遺伝子改変系
研究概要

メダカのAc様トランスポゾンは、当研究室が世界にさきがけて1996年発見した脊椎動物で初めてのDNA型転移因子である.このトランスポゾン(Tol-2と命名)と利用すれば脊椎動物で初めてのトランスポゾンによる遺伝子改変系が期待できる。まずそのために、ゲリム内での転移頻度を測定する系を構築した。これはlac-Z遺伝子の中にTol-2を人工的に挿入し、この切り出しをコロニーの色によって測定する系である。またトランスポゾンの上のTPaseのmRNAを人口合成し、このmRNAとlac-Z-Tol-2系を2細胞期の受精卵に注入した。その結果、mRNA注入により明らかに10倍程度の転移活性上昇の系が得られた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Hori H. ,Koga A et al.: "The medakafish transposable element Tol 2 : Low level of interspecific sequence divergence points to recent invasion of the fish genome"Genetics. (in press). (2000)

  • [文献書誌] Koga A, Hori H. et al.: "Amino acid sequence of a patative transposase protein of the medaka fish transposable element Tol2 deduced from mRNA sequences"FEBS Lett.. 461(3). 295-298 (1999)

  • [文献書誌] Kurosawa G, Hori H et al.: "Hoxgene complexity in medakafish may be similar to that in pufferfish rather than zebrafish"Biochem. Biophys .Res. Comm.. 260. 60-70 (1999)

  • [文献書誌] Koga A, Hori H et al.: "Oculo cutaneous albinism in the i6 mutant of the medakafish is associated with a deletion in the tyrosinase gene"Pigment Cell Res.. 12. 252-258 (1999)

  • [文献書誌] Koga A, Hori H: "Homogeneity in the structure of the medakafish transposable element Tol 2"Genet. Res.. 73. 7-14 (1999)

  • [文献書誌] Sun H, Hori H, et al.: "Evolutionary analysis of putative olfactory receptor genes of medakafish, oryzias latipes."Gene. 231(1-2). 137-145 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi