• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

インドー西部太平洋に分布するクロサギ科魚類の分類学的再検討

研究課題

研究課題/領域番号 10640684
研究機関宮崎大学

研究代表者

岩槻 幸雄  宮崎大学, 農学部, 助教授 (60213302)

キーワードクロサギ科魚類 / Gerres / G.chrysops n.sp. / Rewiew / 分類学的再検討
研究概要

クロサギ科魚類では2年度目は、最も標本入手の難しいインドの2つの種群であるThe G.subfasciatus complexとThe G limbatus complexの標本の確保に全力を注ぎ、前者は現在解析がほぼ終わり最終結論を出す段階にあり、後者は原稿作成が終わって最近投稿した。また平行して行った他の種群の3種を含むThe Gerres oyena complexをreviewsし、1999年の4号のIchthyol.Researchに掲載された。また、タイ国からの1種の新種を含む3種のThe G.setifer complexも1999年2月にIchthyol.Res.に出版された。更にThe G.setifer complexに含まれる種群のマレー半島からのG.silaceus n.sp.の新種をCopeiaに投稿し、近日中に受理される予定である。The G.erythrourus complexはG.erythrourusを有効と認める論文を1998年に公表した。The G.filamentosusでは、タイ湾からG.infasciatusの新種を1998年に公表した。The G.longirostris complexとThe G.erythrourus complexは、幾つか歴史上の問題点が出て少し中断したが原稿の最終テェックが終わり、来月投稿予定である。データ取りと論文作成に重点をおき、結論が得られたグループから積極的に公表してきた。今年は最も難しいThe G.subfasciatus complexを完成させ、その後最終的な結果であるインドー西部太平洋のreviewを行う予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Iwatsuki,Y.,S.Kimura and T.Yoshino: "A new spesies of Gerres chrysops from Thailaud and two descripfious of G.setifer and G.decacauthus on the G.setifer complex"Ichthyol. Res. 46・1. 27-41 (1999)

  • [文献書誌] Miyanohara,M.,Y.Iwatsuki and M.Sakai: "Analysis of the Okinawa and Miyazaki populations of the Common siloer-biddy,Gerressoyeua,using raudom amplified polymorphic DNA techique"Fish.Sci.. 65・2. 177-181 (1999)

  • [文献書誌] Iwatsuki,Y.,S.Kimura and T.Yoshino: "Redescriptions of Gemes bacooneusis and G.equulugin the G.oyenacomplex"Ichthyol.Ries.. 46・4. 377-395 (1999)

  • [文献書誌] Iwatsuki Y.,U.Satapoomiu and K.Amaoka: "A new speies,Hapalogenys merquiensis,from Andaman sea(Teleosfei;Perciformes)"Copeia. 2000・1. (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi