イワタバコ科の一葉型種Streptrocarpusg grandisと、有茎型種S.kirkiiの2種について、形態形成過程を明らかにし、両者の比較からStrepotcarpus属における一葉性植物の進化過程について考察した。 S.grandisの種子内の胚は、2枚の子葉と胚軸からのみによって構成され、幼芽も幼根もみられなかった。発芽とともに胚は細胞分裂と細胞拡大をおこした。子葉での細胞拡大は先端から求基的に起こり、子葉展開後、基部に小型の分裂細胞が残った。この小型細胞群は一方の子葉のみで細胞分裂能力を保持して基部分裂組織に分化し、子葉の大型化をもたらした。発芽後すぐに、胚軸の先端部から、外生的に根の頂端分裂組織が形成された。この根は幼根に相同であると考えられる。子葉が異形化を起こしてからまもなく、本来の茎頂形成の位置に、溝分裂組織が形成された。これは被子植物に典型的な外衣・内体構造を示すが、葉を作らず、そのまま大型子葉の基部に保持され、やがて花序原基を作った。 S.kirkiiでは胚、発芽後の異形子葉化にいたるまでの形態形成過程は、S.grandisと同じであった。しかし、溝分裂組織は活発な成長を示し、葉と茎を分化した。花序は普通葉の葉腋から形成された。以上の事実は、溝分裂組織は茎頂と相同であることを示唆している。以上から、Streptocarpusの胚は幼芽、幼根が欠失しているのでは無く、心臓型胚期という胚発生の途中で抑制されており、発芽後、その後の発生を再開し、根と茎頂(溝分裂組織)を作るものと考えられる。子葉の成長をもたらす基部分裂組織は、胚発生後期にみられる子葉の細胞分裂期が持続されるという突然変異が起きたため、分化したものと推定される。
|