• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

イオン照射によるスパッタ薄膜中の残留応力低減

研究課題

研究課題/領域番号 10650091
研究機関広島大学

研究代表者

ROMAN Nowak  広島大学, 工学部, 助教授 (90242916)

研究分担者 岡田 達夫  広島大学, 工学部, 助手 (00233338)
吉田 総仁  広島大学, 工学部, 教授 (50016797)
キーワードスパッタ薄膜 / シリコン基板 / イオン照射 / 残留応力 / 応力緩和 / 照射エネルギー / 弾塑性力学解析
研究概要

HfN薄膜に生じた極めて大きな内部(圧縮)応力(-4〜-10GPa)を種々のイオン照射により大きく緩和することができた.
1.HfNに対する種々のSi+イオン照射(450keV,500keV,1.1MeVのエネルギー)による応力緩和は極めて大きく,このことはX線回折および基盤のたわみから確認することができた.
2.金イオン照射(1,2.5,5MeVのエネルギー)による応力緩和は極めて大きいが,この範囲の実験では照射エネルギーが大きいほど応力緩和が小さくなる.
3.炭素イオン照射(100,150keVのエネルギー)によっても-4〜-5GPaの応力緩和が観測された.
これらの応力緩和は,イオン照射によるサーマルスパイクによって溶質欠陥および空孔がHfN薄膜中に分散させられることおよび空孔の増加によるものであると考えられる.
イオン照射前後の薄膜のミクロ組織変化をナノインデンテーション,X線回折(XDR),透過電子顕微鏡(TEM),オージェ(AES)により調べた.AES,XRD,TEMによる観察ではHfN薄膜中の成分,転位組織,集合組織などはイオン照射によっては変化しないことがわかった.ナノインデンテーション試験ではイオン照射後の資料に軟化が認められたが,これはイオン照射によりHfN薄膜直下のシリコン基板にアモルファス層が形成されたためである.ただし,このアモルファス層の形成そのものが応力緩和を引き起すものではないことが弾塑性力学解析により明らかとなった.

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] R.Nowak: "Major:Postdeposition relaxation of internal stress in sputter-grown thin films caused by ion bombardment"J.Applied Physics. 85・2. 841-852 (1999)

  • [文献書誌] R.Nowak: "Elastic and plastic properties of GaN determined by nanoindentation of bulk crystals"Applied Physics Letters. 75・14. 2070-2072 (1999)

  • [文献書誌] R.Nowak: "Indentation of the amorphized inter-layer"Nuclear Instruments and Methods in Physics. B148. 110-115 (1999)

  • [文献書誌] R.Nowak: "Post-deposition relaxation of internal stress in sputter-grown HfN thin films bombarded with carbon ions"Nuclear Instruments and Methods in Physics. B148. 232-237 (1999)

  • [文献書誌] R.Nowak: "Amorphization of the silicon substrate and stress-relaxation in HfN films bombarded with Au ions"Materials Science & Engineering A. A253. 328-336 (1998)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi