• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

円弧状Al-Al_3Ni FGM圧延に及ぼすロール径とロール周速の影響

研究課題

研究課題/領域番号 10650134
研究機関都城工業高等専門学校

研究代表者

山中 昇  都城工業高等専門学校, 機械工学科, 助教授 (20182579)

キーワード傾斜機能材料 / 金属間化合物 / 圧延
研究概要

本年度に行った実験概要を以下に箇条書きに記す。
1.金属間化合物Al_3Niの傾斜した直径90mm、長さ90mm、厚さ20mmの厚肉円筒傾斜機能材料(Al-Al_3Ni FGM)を作成した。この試験片のAl_3Niの体積分率を測定したところ、円筒外周のAl_3Niリッチ部で平均体積分率52%、円筒内周のAlリッチ部で17%となる傾斜組成であった。
2.前記の厚肉円筒から厚さ6mm、内径54mm、幅20mmの円弧状FGM試験片を作成した。また、FGM平板化圧延における圧延モデルを検討するため、6mm厚さの純アルミニウム(A1050)板より内径82.5mm、幅20mm、長さ200mmの円弧状試験片を作成した。
3.円弧状純アルミニウム試験片の平板化圧延モデルについて、同径同周速・同径異周速・異径同周速・異径異周速の4つの条件で圧延実験を行った結果、同径同周速圧延では平板化圧延が不可能で、内接ロール周速の速い同径異周速圧延、内接ロール径の小さい異径同周速、内接ロールの周速が速く、直径の小さい異径異周速におけるいずれの場合も平板化圧延が可能であった。
4.前記3.の結果を踏まえ、Al-Al_3Ni FGMの平板化圧延実験を行った。このFGMは脆いため620℃に加熱して圧延したが、試験片がロールに凝着した。この凝着を防止するため、ロール表面にセラミックスをプラズマ溶射した。
5.Al-Al_3Ni FGM試験片の平板化圧延について、純アルミニウムと同様な条件で圧延実験を行った。同径同周速・同径異周速・異径同周速・異径異周速圧延におけるいずれの場合も平板化圧延が可能であり、平板化圧延における強度傾斜モデルと異周速モデルの有効性が明らかになった。FGM平板化に及ぼすロール径、ロール周速の定量的な影響については今後検討する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 山中昇、副井泰好: "遠心力法により作製した円弧状FGMの平板化圧延に関する基礎的研究"第50回塑性加工連合講演会講演論文集. 335-336 (1999)

  • [文献書誌] 雀春烈、杉原廣美、山中昇: "遠心力法により作製した円弧状FGMの平板化圧延"日本機械学会九州学生会第31回卒業研究発表講演会論文集. 13-14 (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi