• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

ジャ-ナル滑り軸受に対する一般的スタ-ブ潤滑理論の確立とその実験的検証

研究課題

研究課題/領域番号 10650150
研究機関早稲田大学

研究代表者

林 洋次  早稲田大学, 理工学部, 教授 (10063760)

キーワードスターブ潤滑 / 流体潤滑理論 / トライボロジー / ジャーナル軸受 / 滑り軸受
研究概要

本研究では、より一般的なスターブ潤滑理論を構築するために、その軸受すきまが複数のくさび領域と複数の逆くさび領域から構成される非真円ジャーナル軸受を取り上げる。昨年度はだ円軸受を取り上げたが、本年度はジャーナル滑り軸受のスターブ潤滑のより一般的な理論を確立し実験的に検証するために、非真円ジャーナル軸受の多円弧偏心軸受を取り上げた。理論的研究においては、多円弧偏心ジャーナル滑り軸受では、その軸受すきまが複数のくさび領域と複数の逆くさび領域から構成され、油膜破断が発生し消滅し再び発生すなわち複数の油膜形成領域と複数の油膜破断領域が形成され、これらの領域が多円弧の結合部分を含むと軸受隙間が不連続およびまたはその導関数が不連続になることから領域をさらに分割して、複数の油膜形成境界および油膜消滅境界ならびに複数の油膜破断開始境界および油膜破断終了境界に対して、多円弧結合部分を考慮して、互いに連立するスターブ潤滑境界条件を新たに提案した。これらの境界条件式ならびに各領域内のレイノルズ方程式を連立させ自由境界値問題としてコンピュータで数値解析し、油膜形成形状および油膜破断形状、圧力分布、負荷能力などの軸受静特性を算出した。実験的研究においては、現有のジャーナル軸受試験機を改良し、ひずみゲージを用いた圧力センサを軸受に挿入できる方式を採用し、油膜破断を実験的に解明するために透明なアクリル樹脂製の真円ジャーナル軸受とだ円軸受を製作した。真円軸受およびだ円軸受に対して、供給油量を変化させることによってフラッド潤滑下とスターブ潤滑下で、ひずみ測定器によって軸受すきま内の油膜形成領域および油膜破断領域の圧力分布を測定し、かつ油膜形成領域と油膜破断領域を観察測定し、前述の理論解析結果と比較検討した。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi