• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

非定常法による非金属の熱物性値の簡易多重測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10650229
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 熱工学
研究機関一関工業高等専門学校

研究代表者

佐々木 世治  一関工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (80042183)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
キーワード伝熱 / 熱物性値 / 全半球放射率 / 熱拡散率 / 比熱 / 同時測定法 / 非定常法 / 熱量法
研究概要

試片を真空槽の中で任意の温度まで加熱し、試片が真空中で放射冷却していく時の情報より金属の比熱と全半球放射率を同時に求める新しい測定法を確立してきた。本研究は測定対象物を非金属まで拡大すること、さらに、熱拡散率をも同時に求める測定法を開発することである。
まず、試片の昇温過程の情報より熱拡散率を求める新しい方法を提案した。昇温過程で熱拡散率を求め、冷却過程で比熱と全半球放射率を同時に求める多重測定法を提案した。非金属は周知のように熱拡散率が小さく、試片に温度差が生じ測定精度を落とすことが判明した。それ故、まずガラスを用いて精度よく放射率を求めようとした。金属を対象とした測定では一切考慮しなくともよい、さまざまな工夫を行い、これまで報告例の少ない「非定常法による非金属の放射率の測定法」を提案した。測定試片にガラスを採用したことにより新たに興味深い問題も生じてきた。すなわち、透明な物質の放射現象に特有な試片厚さの問題である。この厚さの評価法を精度よく行なわないと測定精度があがらない。さらにガラス試片の寸法の影響(端効果)を見積もり、試片内に温度分布が生じない工夫をし、新しい非定常法熱量法による非金属の放射率の測定法を確立した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] S.Sasaki.H.Masuda and H.Kou: "Measurement of total hemispherical emittance of a non-conducting and transparent material by a transient calorimetric technique,"High Temperature-High Pressures 掲載予定:原稿受理. 33. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Sasaki,H.Masuda and H.Kou: "Measurement of total hemispherical emittance of a non-conducting and transparent material by transient calorimetric technique,"15th European Coference on Thermophysical Properties. 266 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Sasaki,H.Masuda and H.Kou: "Variation of Total Hemispherical Emittance of Glass Sheets with Thickness"The 5th Asian Thermophysical Properties Conference. 475-478 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Kou,H.Masuda and S.Sasaki: "Radiative Heat Transfer Control by Grating Composed of Parallel Elliptical Cylinders(Energy Collimation in Directional Normal to Plane Surface of Grating)."Heat Transfer 1998, Proceedins of 11th IHTC.. 7. 403-408 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Sasaki,H.Masuda,H.Kou and H.Takahashi: "A Transient Heating Technique for Measuring the Thermal Diffusivity of Metals"International Jounal of Thermophysics. 19・1. 259-279 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐々木世治,増田英俊,佐藤民雄: "非定常熱量法による板ガラスの全半放射率測定"日本機械学会東北支部多賀城地方講演会. 001-2. 3-4 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐々木世治,増田英俊,高興: "非定常熱量法による板ガラスの全半球放射率の測定"第20回日本熱物性シンポジウム. 249-252 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐々木世治,増田英俊: "非定常熱量法による非導電物質の全半球放射率の測定法"第19回日本熱物性シンポジウム. 79-82 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Sasaki, H.Masuda, H.Kou and H.Takahashi: "A Transient Heating Technique for Measuring the Thermal Diffusivity of Metals"International Journal of Thermophysics. Vol.19, No.1. 259-279 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Kou, H.Masuda and S.Sasaki: "Radiative Heat Transfer Control by Grating Composed of Parallel Elliptical Cylinders (Energy Collimation in Directional Normal to Plane Surface of Grating)"Heat Transfer 1998, Proceeding of 11th IHTC. Vol.7. 403-408 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Sasaki, H.Masuda and H.Kou: "Variation of Total Hemispherical Emittance of Glass Sheets with Thickness"The 5th Asian Thermophysical Properties Conference. 475-478 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Sasaki, H.Masuda and H.Kou: "Measurement of total hemispherical emittance of a nonconducting and transparent material by transient calorimetric technique"15th European Coference on Thermophysical Properties. P268. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Sasaki, H.Masuda and H.Kou: "Measurement of total hemispherical emittance of a nonconducting and transparent material by a transient calorimetric technique"High Temperature-High Pressures. Vol.33. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi