• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

知的複合構造体による遮音のアクティブコントロール

研究課題

研究課題/領域番号 10650250
研究機関立命館大学

研究代表者

秋下 貞夫  立命館大学, 理工学部, 教授 (40202527)

研究分担者 三谷 祐一朗  沼津高等工業専門学校, 助手 (00280389)
キーワード知的複合構造体 / 音響・構造系能動制御 / アクティブコントロール / 2自由度制御 / 圧電素子
研究概要

(1)システム同定実験とモデル化
前年度のまでの成果に基付いて,多入力多出力制御システムとしてのシステム同定実験を行った.3個のアクチュエータから3個のセンサまでの伝達関数行列を,2個のアクチュエータから2個のセンサまでの伝達関数行列モデルに簡易化し,部分空間同定法を適用した結果,ほぼ妥当な伝達関数行列を同定できた.さらに外乱としての入射波の音圧から2個のセンサまでの伝達関数行列については,入射音圧測定マイクロファンの位置の選定に困難さを伴ったが,部分空間法を用いて妥当な同定結果を得た.
(2)制御系の設計と制御実験;
上の同定結果に基付いて,2通りの制御システムを設計し,制御実験を行った.
1)フィードフォワードとフィードバックを併用した2自由度制御システム
2)内部モデル制御に基付くフィードバック制御システム
これらの制御システムは制御用センサーの数に関連して,それぞれの利害得失を持つが,いずれも良好な制御性能を持つことを立証できた.
これらの実験を行うため,共同研究者の三谷祐一朗は4回にわたって立命館大学に出張した.また,これらの実験結果は,1)日本機械学会・日本音響学会共催シンポジウム-音響・振動に係わる両学会の交流拡大を目指して-2000年3月16日(木),17日(金),日本大学船橋校舎(千葉),2)日本機械学会関西支部第75期定時総会・講演会,3月16日(木),17日(金),立命館大学琵琶湖草津キャンパス,において講演発表の予定.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 三谷祐一朗,秋下貞夫,井上泰徳: "知的複合構造物による遮音の2自由度制御"日本機械学会・日本音響学会共催シンポジウム-音響・振動に係わる両学会の交流拡大を目指して-(2000,3/16,17 日本大学船橋校舎).

  • [文献書誌] 井上泰徳,秋下貞夫,三谷祐一朗: "知的複合構造体による遮音のアクティブコントロール(第3報フィードフォワード制御)"日本機械学会関西支部第75期定時総会・講演会 2000年3月16,17日立命館大学BKC.

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi