• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

極微弱拡散光を用いた準鏡面の3次元形状計測法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10650267
研究機関理化学研究所

研究代表者

加藤 純一  理化学研究所, 光工学研究室, 先任研究員 (70177450)

キーワード干渉計測 / 形状測定 / 波長走査干渉法 / 微弱光計測
研究概要

本研究では、高い感度と広いダイナミックレンジを併せ持つ画像入力システムと新しい波長走査干渉法の開発により金型など準鏡面の3次元曲面形状の高精度計測を実現することを目指している。本年度は、広帯域(〜8nm)の波長走査が可能な半導体レーザーを光源としたマイケルソン干渉計においてPZTミラーを用いた位相シフト法を併用することで、測定面上の各位置での波長変化に対する位相変化の勾配を検出する新しい位相検出型波長走査干渉法を確立し、mmオーダの段差を含む形状をサブμmの高さ分解能で計測可能なことを確認した。この精度はより向上可能である。また、ペルチェ素子冷却型CCDカメラおよび通常のCCDカメラにより得られる異なるダイナミックレンジを持つ入力画像を組み合わせることで粗面から準鏡面にわたる広範な性状を含む測定面の計測が実現できることを確認した。現在、両者を融合した計測システムを構築している。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi