研究課題/領域番号 |
10650446
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
土木材料・力学一般
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
川上 洵 秋田大学, 工学資源学部, 教授 (90006693)
|
研究分担者 |
小俣 富士夫 ショーボンド株式会社, 北陸支店, 技術課長(研究職)
徳重 英信 秋田大学, 工学資源学部, 講師 (80291269)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
キーワード | コンクリート床版 / 積雪寒冷地 / 耐久性 / 曝露 / ポリマーモルタル / 硬化収縮 / 鋼板接着 / 補修・補強 |
研究概要 |
(1)実橋のコンクリート床版の劣化調査及びその解析 北東北地方におけるPC橋の損傷事例を調査・整理した結果に基づき、RC床版の損傷要因を、(1)材料(2)施行条件(3)構造形式(4)環境条件の観点から検討を行った。この結果、多くの損傷を予防する対策としては適切な排水を行うこと等が望ましい結果を得、また損傷を受けた構造物の補修・補強方法については、損傷の程度に応じた適切な方策の必要性を確認した。 (2)既設コンクリート構造物の補修材料の性能および材料特性の検討 一般に補修材料として広く用いられているポリマーモルタルおよびポリマーセメントモルタルによる断面修復、ならびに防錆塗料による鉄筋防錆、塗料によるコンクリート被覆の防錆効果を、促進試験によって検討を行い、コンクリート被覆の有効性、および適切な断面修復材料と鉄筋防錆材料の組合せを選定する必要性を明らかにした。また、ポリマーモルタルの硬化収縮特性について打込み直後の早期材齢から測定を行い、さらにポリマーモルタルによって補修されるコンクリート部材に導入される初期応力は、ポリマーモルタル自体の硬化収縮特性を入力値として用いることによって定量的に解析できることを明らかにした。 (3)コンクリート表面被覆の有効性の確認および床版の長期挙動予測手法の確立 新設の橋梁に対して、床版の防食をコンクリート表面被覆などにより行い、その有効性を明らかにした。また、PC橋梁床版の長期挙動に関して解析的検討を行い、供用中の機能維持に重要な長期挙動の予測の必要性を明らかにした。 (4)コンクリート床版の機能回復手法のシステム化 (1)損傷形態の分類(2)損傷要因の大別(3)損傷の発生要因の整理(4)補修・補強方法の選択によりコンクリート床版の損傷の調査からその対策までについて系統的に分類整理した。これらの要素をシステム化し、損傷を受けたコンクリート床版の機能回復システムに関して明らかにした。
|