• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

コンクリートにおけるアルカリシリカ反応生成物と骨材の適合性

研究課題

研究課題/領域番号 10650449
研究機関金沢大学

研究代表者

川村 満紀  金沢大学, 工学部, 教授 (20019730)

研究分担者 五十嵐 心一  金沢大学, 工学部, 助教授 (50168100)
鳥居 和之  金沢大学, 工学部, 教授 (50115250)
キーワードアルカリシリカ反応 / 鉱物混和材 / ARSゲル / 細孔溶液
研究概要

本年度においては、シリカフューム、フライアッシュおよび高炉スラグを添加したモルタルについて、細孔溶液のイオン濃度や生成したASRゲルの化学組成から、異なる鉱物混和材によるASR膨張抑制メカニズムの相違を検討した結果、以下のような結論が得られた。
1.膨張を示さないフライアッシュ20%添加モルタルにおいても、反応性骨材粒子内部のひび割れにASRゲルが生成する。
2.フライアッシュ添加では、細孔溶液のOH^-イオン濃度低減効果に加え、生成するASRゲルのCaO含量が少なくアルカリ量が高いため、ゲルの粘性が低下しASR膨張が抑制される。
3.高炉スラグ20%添加モルタルにおいて生成するASRゲルは、骨材とセメントペースト相との界面から200μm以内の範囲に限定される。
4.高炉スラグ添加では、細孔溶液のOH^-イオン濃度の低減効果は小さく、セメントペーストの緻密化により各種イオンや細孔溶液の移動度が低下し、ASR膨張が抑制される。
5.シリカフューム添加では、細孔溶液のOH^-イオン濃度の低減効果が大きく、アルカリシリカ反応が抑制される。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 荒野憲之、川村満紀、寺島努: "アルカリシリカ反応におけるカルシウムの役割"コンクリート工学年次論文報告集. 21・2. 1057-1062 (1999)

  • [文献書誌] 荒野憲之、川村満紀、寺島努: "異なる鉱物混和材によるASR膨張抑制メカニズムの相違"セメント・コンクリート論文集. 53. 523-530 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi