• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

ニューラルネットワークによる道路交通振動の予測

研究課題

研究課題/領域番号 10650464
研究機関神戸大学

研究代表者

北村 泰寿  神戸大学, 工学部, 教授 (20031099)

キーワード道路交通振動 / ニューラルネットワーク / 地盤振動 / 振動予測 / 距離減衰 / 実測調査 / 半無限粘弾性地盤 / シミュレーション
研究概要

研究実施計画に基づき、次の2項目について研究を遂行した。
1.地盤定数推定のニューラルネットワーク構築
昨年度は研究の第一段階として実地盤を半無限地盤に模擬したが、本年度は半無限粘弾性地盤に模擬して予測精度の向上を計った。また、実務における地盤振動の評価に合せて、加速度レベルに対するニューラルネットワークの構築、検証のためのシミュレーション法など全ての見直しを行った。さらに、段差通過時の大型自動車の実測接地荷重を加振力データとして、構築したニューラルネットワークが実用化に耐えられることを確かめた。実地盤に対するニューラルネットワーク構築には簡便に利用できる加振源が必要となるため、重錘落下方式で加振力を与える方法の有用性を実験的に確かめた。
2.地盤振動予測のニューラルネットワーク構築
昨年度は4車線平面道路の道路端を対象として、ニューラルネットワークの構築に関する基礎的検討を実施した。本年度はデータの蓄積を予定していたが、データ収集過程で実測データのみに頼るニューラルネットワークの構築には限界が有ることがわかった。そこで、1.と同様に解析的な要素を導入することとし、騒音の場合を参考にしたユニットパターン方式の適用を考え、発生交通流のシミュレーションにはモンテカルロシミュレーションを利用する方法の検討を開始した。第一段階として、自動車1台走行時の地盤振動を測定し、ユニットパターンの特性を調べた。次年度は、この成果を踏まえて、新しい考えに基づくニュートラルネットワークの構築と実測データによる検証を実施する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 北村泰寿: "道路交通振動予測へのニュートラルネットワーク適用に関する検討"建設工学研究所論文報告集. 第41-A号. 35-44 (1999)

  • [文献書誌] 北村泰寿: "ニューラルネットワークを利用した地盤定数の推定に関する―検討"神戸大学自然科学研究科紀要. 第18号-B. 91-97 (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi