• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

大型海洋構造物の動的安全性に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10650467
研究機関鹿児島大学

研究代表者

河野 健二  鹿児島大学, 工学部, 教授 (10026297)

研究分担者 ウ゛ェンカタラマナ カッタ  鹿児島大学, 工学部, 助教授 (30244263)
キーワード大型海洋構造物 / 波力と地震力 / 動的安全性 / 潮流力 / 信頼性評価
研究概要

本研究は浮力部材を有する大型海洋構造物の動的安全性に関する基礎的な検討を行なうものである。国土の狭いわが国では海洋空間の有効で積極的な利用開発を進めることが、社会的にも経済的にも非常に重要な問題となる。海洋空間の開発においては浮力部材を用いることで大型の海洋構造物を実現できると考えられるが、その環境は陸上に比べて一段と厳しいものとなるため動的特性の把握が重要な役割を果たすことになる。本研究では回流水槽実験による基礎的な検討及びコンピュータによるシミュレーション解析により研究を進めており、以下のような結果だ得らた。
(1) 回流水槽実験により一定流速下における2本の浮力脚柱部材を有する構造物の動的特性について検討を加えた。その結果単柱の場合に生じる渦振動だけでなくねじり振動による渦振動が生じており、部材の間隔によりその特性は大きく影響されることが分った。
(2) 波力だけでなく潮流力を受ける大型海洋構造物の動的応答解析を行なった。その結果、波力だけが作用する場合に比べて、潮流力が作用するとき一般に応答は増大する。信頼性指標を用いて応答特性を表すとき、潮流力の影響を明確にしておくことが重要であることが分った。
(3) 大型海洋構造物-地盤系の定式化を行い、不規則外力である波力及び地震力を受ける場合の動的応答特性について検討を加えた。その結果、作用時間の全く異なるこれらの外力に対する応答特性は大きな相違を示すが、信頼性指標を用いることで応答評価が明確になることを示した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] K.Kawano,K.VenRataramana: "Dynamic Response Evaluations of offshare plarform with Huge Deck" Proc.of the Eight International offshore and Polar Eng.Conf.vol.1. 317-324 (1998)

  • [文献書誌] K.VenRataramana K.Kawano,: "Time domain Dynamic Analysis of Offshore-Strucoures under commxed wave and Earthquake Loadings" Proc.of the Eight International offshore and Polar Eng.Conf.vol.4. 404-411 (1998)

  • [文献書誌] K.Kawano K.VenRataramana: "Wave and earthquake response of large offchore" Proc.of the second international conf.on Hydroelasticity in Marine Technology. vol.1. 365-374 (1998)

  • [文献書誌] K.Kawano K.VenRataramana: "Nonlinear Dynamic responses of a lange offshore platform" Proc.of the Eight KKNN seminar on Civil Eng.vol.1. 85-90 (1998)

  • [文献書誌] K.Kawano K.VenRataramana: "Approximate on dynamic response of offshore struetures" Structural Safety and Relialibity. 1987-1993 (1998)

  • [文献書誌] 河野健二: "大型海洋構造物の動的応答に及ぼす非線形特性の影響" 構造工学論文集. vol.45A. (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi