研究課題/領域番号 |
10650496
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地盤工学
|
研究機関 | 鹿児島工業高等専門学校 |
研究代表者 |
前野 祐二 鹿児島工業高等専門学校, 土木工学科, 助教授 (20190316)
|
研究分担者 |
山内 正仁 鹿児島工業高等専門学校, 土木工学科, 講師 (40239843)
三原 めぐみ 鹿児島工業高等専門学校, 一般科目, 講師 (40190722)
平田 登基男 鹿児島工業高等専門学校, 土木工学科, 教授 (40038112)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
キーワード | 焼却灰 / 石炭灰 / 重金属 / 溶出防止 / 土質力学特性 |
研究概要 |
以下の研究成果を得ることができました。 1)一般廃棄物に埋立処分される割合が最も多い礫分を含む焼却灰の土質力学特性(圧密特性、せん断特性)が明らかになった。この力学特性を利用して一般廃棄物埋立処分場の地盤工学的数値解析が関口・大田モデルの構成式により可能となった。 2)焼却灰に石炭灰を重量比で20%添加した場合、石炭灰が自硬による強度の約1/4〜1/5の強度が発現される。しかし,その強度は1年の養生を経ても、養生期間が増加するにしたがって増加する。したがって,石炭灰と焼却灰の成分はポゾラン反応を起こす成分が含まれているが、養生初期においては石炭灰と焼却灰の成分による強度増加は少ないと考えられるが養生期間が長くなると石炭灰と焼却灰の成分による固化作用が発現されていると考えられる。 3)焼却灰の有害物質として問題になりやすいのは、鉛である。石炭灰を焼却灰に添加した場合石炭灰の混入量10%以下では、逆に溶出量が多くなるが10%以上では減少する。石炭量が添加量20%では、溶出量が全く計測されなかった。他の重金属でも添加量20%では、全く重金属は溶出しなかった。 4)走査型顕微鏡による顕微鏡写真によりその溶出防止が石炭灰粒子が焼却灰表面に付着し固化することにより溶出防止がなされている。したがって、石炭灰でもフライアッシュに用いられていない石炭灰でも溶出防止が可能である。 以上の研究成果により石炭灰が焼却灰の重金属溶出に極めて有用であることが明らかになった。しかし、まだ、短期強度の増加を図るべきで、このためにさらに研究を進める予定である。
|