• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

舖装のヘルスモニタリングシステム構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10650517
研究機関北見工業大学

研究代表者

川村 彰  北見工業大学, 工学部, 助教授 (30149893)

研究分担者 萩原 亨  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (60172839)
姫野 賢治  中央大学, 理工学部, 教授 (30156616)
キーワード舗装マネジメントシステム / ヘルスモニタリング / 路面評価 / 路面プロファイル / ウェーブレット解析 / 多重解像度解析
研究概要

昨年度(平成11年度)に実施された調査・解析結果に基づき、今年度実施した研究事項と研究によって得られた新たな知見は、以下のとおりである。
1. 昨年度実施した路面プロファイルのパワースペクトル分析と多重解像度解析により、平坦性の異なる路面の波状特性の実態が明確になった。また、解析に用いられた路面プロファイルの空間周波数表示により、これまで不可能であった路面の損傷個所とそれに関係のある路面波長との対応が可能になった。さらに、この結果に対して国際標準化機構で基準化されている路面評価区分(IS08606)を適用することにより、局在する平坦性悪化個所が路面全体の平坦性に寄与する割合の定量的把握と舗装の維持補修処置の合理的判断が可能となった。
2. 路面の平坦性データを舗装の健全度評価に活用するためのプロトコルについて検討した結果、舗装の平坦性に関する一般的モニタリング手順について下記のように提案することができた。
●路面の縦断プロファイルの収集
●収集データに対する空間周波数分析の実施
●収集データの均質性の確認
●収集データに含まれるノイズと損傷データの判別
●ノイズの除去
●多重解像度解析による損傷データ有無における平坦度比較
●路面の維持補修処置
●処置前後の比較分析による平坦性の改善度判定

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Naoyuki Oguri: "Application of Wavelet Analysis on Evaluation of Roughness of Pavement Surfaces"Proceedings of Fourth International Symposium of Pavement Surfacs Characteristics of Roads and Airfields. 57-66 (2000)

  • [文献書誌] 中村佳大: "路面のすべり摩擦抵抗に影響を及ぼす要因に関する研究"土木学会第55回年次学術講演会講演概要集第V部門. V029. 1-2 (2000)

  • [文献書誌] 郭慶煥: "ラインセンサーを用いた路面プロファイルの計測"土木学会第55回年次学術講演会講演概要集第V部門. V024. 1-2 (2000)

  • [文献書誌] Akira Kawamura: "Basic Analysis of Measurement Data from Japan in PIARC EVEN Project"Proceedings of the TRB 80 ^<th> Annual Meeting. 01-2630. 1-22 (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi