研究概要 |
(1)被災地の住宅再建とまちなみ形成の実態を把握する調査 調査対象地区として街並み誘導型地区計画(野田北部地区)を設定し,住宅再建,復興まちづくりにおける住環境誘導手法制度の運用実態の把握と手法評価を行った.地区計画区域では神戸市インナー長屋街区改善制度(角敷地適用による建ぺい率緩和)による再建の誘導が行われるが,その小規模宅地における住環境維持方策としての検証を伴せて行った. 前年度調査地区の調査・分析の継続. (2)住宅再建と住環境形成に関する居住者意識に関する調査・分析 各対象地区における再建住宅の居住者に対するアンケート調査を行った.調査内容は 1)住宅再建の経緯,再建支援制度の適用状況,2)現在(再建後)と震災前の住環境評価,3)まちなみ形成に対する意識,4)誘導制度に関する評価および分析である. (3)総合的分析評価 以上の調査結果から,各計画制度事例を,(1)住宅再建の誘導的効果,(2)住環境水準確保としての効果(地区別環境基準との対応:採光,防災),(3)街区形成,住宅地街路景観形成効果の3つの評価軸によって分析を行った.
|