• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

フリーハンド応用工法の再現とリブ・ヴォールトのルーツ解明

研究課題

研究課題/領域番号 10650641
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関大同工業大学

研究代表者

五島 利兵衛  大同工業大学, 工学部, 教授 (70041572)

研究期間 (年度) 1998 – 2001
キーワードゴシック建築 / ケルン大聖堂 / リヴ・ヴォールト / 施工法 / フリーハンド工法 / サン・アントニウス教会堂 / デュセルドルフ / 六分ヴォールト
研究概要

ケルン大聖堂やその周辺では現在なおフリーハンド工法で修復工事がなされており、今回、その工法をつぶさに観察し、記録することを主眼に研究を進めた。
昨年度、五島が赴き調査したフリーハンドの工事現場であるデュッセルドルフのサン・アントニウス教会堂について、今年度、ケルン大聖堂のシューマッハ博士の協力のもとにビデオ撮影による継続的調査を行った。ケルン大聖堂西塔の石造の天井で見られる石積みの形態と同じ石積みの方法が展開されている。その特徴をまとめると次のようである。
(1)石層はアーチの形をしている。
(2)石層は傾いている。
(3)石材はモルタルの付着力を利用して積み上げ、型枠を使用しない。
(4)石材は、直方体の形状をそのまま利用している。
以上の特徴は、フリハンド工法の中でもオリエントの形式に類似している。西欧では1560年ケルン大聖堂の工事が中断する以前にケルン大聖堂の北側廊のリブ・ヴォールトにおいて初めて現れたとプロシアの王室建築家ラッソーが述べている。
本年度はまた、ケルン大聖堂の3D化について基本的な部分を完成させた。また、内陣のリブ・ヴォールトの形状について幾何学的考察を行った。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 五島 利兵衛他: "ケルン大聖堂リブ・ヴォールトNo.90の幾何学的解析"日本建築学会大会学術講演梗概集(関東). 33-34 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 五島 利兵衛他: "ケルン大聖堂リブ・ヴォールトの修復におけるフリーハンド工法について(2)"日本建築学会大会学術講演梗概集(関東). 35-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 五島 利兵衛: "Experiment of Freehand Construction of Domical Vault"大同工業大学紀要. 37. 115-117 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 五島 利兵衛: "面密度カテナリーとパンテオン断面(1)"大同工業大学紀要. 37. 119-126 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 五島 利兵衛 他: "ケルン大聖堂におけるリブ・ヴォールトNo.90の幾何学的解析"大同工業大学紀要. 37. 127-137 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ichiro Yamada, Rihee Goshima and Hiroyuki Aoyma: "Study of the double curvature of rib-vault on the reverse in Cathedral of Cologne (1)"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan (Kyusyu) 1998, History and Theory of Architecture. 247-248

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ichiro Yamada and Rihee Goshima: "Geometrical analysis of rib-vault No. 90, Cathedral of Cologne"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan (Kantou) 2001, History and Theory of Architecture. 33-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ichro Yamada, Rihee Goshima, Hiroyuki Aoyama and Koujiro Harada: "Study of the curvature of rib-vault and the relation between section and plan, Cathedral of curvature"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan (Tyugoku) 1999, History and Theory of Architecture. 251-252

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Rihee Goshima and Ichiro Yamada: "On the freehand method of rib-vault restoration construction, Cathedral of Cologne"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan (Tohoku) 2000, History and Theory of Architecture. 385-386

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Rihee Goshima, Ichiro Yamada and Koujiro Harada: "On the freehand of restoration of rib-vault, Cathedral of Cologne"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan (Kantou) 2001, History and Theory of Architecture. 33-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Rihee Goshima and Nobuhiro Aoki: "Experiment of Freehand Construction of Domical Vault"Bulletin of Daido Institute of Technology. 47. 115-117 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Rihee Goshima and Hiroshi Ohmori: "Catenary arch of face density and section of Panteon (1)"Bulletin of Daido Institute of Technology. 47. 119-126 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ichiro Yamada and Rihee Goshima: "Geometrical Analysis of rib-vault No.90 , Cathedral of Cologne (2)"Bulletin of Daido Institute of Technology. 47. 127-137 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi