平成10年度から13年度までの4年間の研究計画の中で調査研究を進めている。 本年度については、過年度の調査研究の成果について再整理を行い、同時に、考古学の成果による埋蔵建造物に関する資料の収集、整理を行うことを主要な目的として、調査研究を進めた。具体的な調査研究項目は以下の通りである。 1.絵画・文献資料の集成整理;いわゆる「アイヌ絵」などの絵画資料を中心に資料を収集し、住居に関わる資料の集成作業を進めた。具体的には「アイヌ絵」資料をデータベース化し、描かれる内容の検討を行った(平成11年度から継続)。 2.既発掘遺構に関する報告書、文献の収集整理;本研究の主題である擦文文化期からアイヌ文化期に関わる発掘遺構の報告書、民族誌に関わる文献などについて収集、購入し、住居に関わる資料の抽出・分析を行った(平成11年度から継続)。 3.復元住居の実地調査;北海道内の擦文文化期の遺跡、北海道外における復元住居(主に弥生文化期)について実地調査を行った。 以上の調査・整理作業をふまえて、『アイヌ民族の住居(チセ)に関する研究-近世・近代アイヌ民族の住居に関する検証とその成立過程に関する考察-』(北海道開拓記念館「北の文化交流史研究事業」研究報告)として発表した。この論文は、アイヌ絵などの資料が残る近世以降のアイヌ民族の住居と、近代におけるそれを改めて検証し、あわせて考古学による建築遺構の発掘成果による情報を整理検討することによってアイヌ民族の住居の成立過程についても考察したものである。
|