• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

複合応力下におけるセラミック・ファイバーの機械的特性

研究課題

研究課題/領域番号 10650677
研究機関長崎大学

研究代表者

岩永 浩  長崎大学, 工学部, 教授 (40039772)

研究分担者 元島 栖二  岐阜大学, 工学部, 教授 (80021608)
キーワード複合応力 / カーボンファイバー / 引っ張り強度 / 機械的特性
研究概要

カーボンファイバーを用いた複合材料については引張り強度をはじめ,ヤング率,剛性率など機械的特性評価は多くの研究者によってなされている。また,カーボンファイバーの複合強化材は異方性が著しく,繊維の配向角度が繊維軸に対して少しずれていても強度は低下する。Mandersらは繊維束を樹脂に含浸し,その試験片の引張り方向と繊維軸とのなすずれ角が強度に及ぼす影響について報告している。しかし,ファイバー又はウィスカーにねじれが生じている複合材の場合,それらのねじれ歪が複合材の強度に及ぼす影響についての報告はまだなされていない。さらにセラミック単繊維の引張り強度に及ぼすねじれの影響についての研究は皆無である。これまでに,ねじれと引張りによる複合応力下での金属バルクの理論的破壊のモデル計算^<2)>はすでに報告されているが,銅やアルミニウム細線の降伏応力の研究がなされているにすぎない。その他,セラミック単繊維のヤング率はかなり多く測定されているが,剛性率やポアソン比の測定はほとんどなされていない。今回はピッチ系及びPAN系のカーボンファイバーに関して,後者についてはヤング率と剛性率の測定を行い,この2つの値からポアソン比をもとめた。さらに両者については引張り強度に及ぼすねじれの影響を求め,破壊が表面の応力条件で支配されるとして理論的考察を行った。研究の成果は炭素:195号378-382(2000)に記載されている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] K.Hashimoto,H.Iwanaga: "Physical Properties of Rapidly Grown Vapor-grown Carbon Fibers"Carbon. Vol.38. 475-494 (2000)

  • [文献書誌] M.Fujii,H.Iwanaga,S.Motojima: "High-temperature Heat Treatment of Carbon Microcoils Obtained by Chemical Vapor Deposition Process and Their Properties"J.Mater.Res.. Vol.15(3). 808-814 (2000)

  • [文献書誌] S.Motojima,H.Iwanaga: "Preparation of TiN Microcoils and Microtubes by Titanizing/Nitriding of Carbon and TiC Microcoils"Journal of The Electrochemical Society. Vol.147(3). 1228-1234 (2000)

  • [文献書誌] H.Iwanaga,S.Takeuchi: "Anisotropic Thermal Expansion in Wurtzite-type Crystals"J.Mater.Sci.. Vol.35. 2451-2454 (2000)

  • [文献書誌] H.Iwanaga,T.Hidaka,: "Fracture Strength of Carbon Fiber under Combined Torsional and Tensile Loading"Carbon. Vol.38. 1879-1902 (2000)

  • [文献書誌] 岩永浩,中元幸香: "複合力下におけるカーボンファイバーの機械的特性"炭素. 第195巻. 378-382 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi