• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

亜熱帯海洋性気候下における工業材料の環境評価及び劣化評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10650712
研究機関琉球大学

研究代表者

屋良 秀夫  琉球大学, 工学部, 教授 (60045028)

研究分担者 國吉 和男  沖縄県工業技術センター, 研究開発部, 部長
キーワード亜熱帯海洋性気候 / 環境評価 / 環境因子 / 大気暴露試験 / 工業材料
研究概要

平成11年度科学研究費の補助によって、亜熱帯海洋性気候下における工業材料の環境評価及び劣化評価に関する研究を行った。本年度は大気暴露試験を中心としてデータをまとめた。大気暴露試験場としては、千葉県の銚子市、沖縄県の宮古島(上野村)、西原(琉球大学工学部キャンパス内)の3ヵ所で、試験材料として、炭素鋼、耐候性鋼、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ステンレス鋼(SUS304)の6種類について調査した。
これまでに得られた結果より、暴露7年では鉄鋼系材料では宮古島>銚子=西原の順に腐食が激しく、アルミニウム合金では宮古島>銚子>西原、銅及び亜鉛では宮古島>西原>銚子の順に腐食が大きい傾向になっている。さらにステンレス鋼では宮古島>西原>銚子の順に腐食が激しくなったいることが分かった。特に炭素鋼では宮古島の腐食量が大きくなっている。このことは金属材料によって腐食に関与する環境因子の影響度合いが大きく異なることを示唆している。しかし、どの環境因子が各種金属材料の腐食にどのように影響しているかは不明であるが、今後各種金属材料の腐食量と環境因子との解析に明確にになるものと考えられる。
本研究を遂行するに当たって科学研究補助金により、百葉箱、直読がいし塩分計、放射温度計を購入した。そして大気環境条件の一部を測定することができ、工業材料の耐食性の研究に役立てることができた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 屋良秀夫: "塗布式粗面形成法による溶射皮膜の特性"高温学会誌. 第25巻. 268-272 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi