研究概要 |
これまで、ピラジンの2及び5位にP-アニシル基、フリル基、1-及び2-ナフチル基を持つ化合物の合成と蛍光特性に関する研究を行ってきた。電子供与共鳴可能でかつ大きいπ電子系を有するアリール基の場合に強い蛍光が見らることから、2-ベンゾフラニル基を導入したところ、最強の蛍光を示すことが明らかとなった。 さらに、蛍光強度と蛍光波長をコントロールする事を目的として、2位と5位に異なるアリール基を持つ非対称置換ピラジンの合成を計画し、アジリンおよびアミノケトン塩酸塩を用いた2分子環化2量化反応の検討を開始した。これまでに、フェニル基、,P-アニシル基、2-ナフチル基、P-ブロモフェニル基の内の2つの異なったアリール基を持つピラジンの合成を行うことができた。現在のところ異なるアリール基を有するピラジンは、それぞれの置換基のみを2つ有する二種の対象置換ピラジンの中間的な蛍光波長・強度を示すことが明らかとなった。今後、二つのアリール基の一方を電子供与性、もう一方を電子吸引性とした2,5-ジアリールピラジン類の合成を行い、その蛍光波長・強度を検討して行きたいと考えている。
|