研究概要 |
1. ジホスフィン配位子としてBPBP(2,2'-bis(diphenylphosphino)-1,1'-binaphthyl),DPPF(1,1'-bis(diphenylphosphino)ferrocene,DPPB(1,4bis(diphenylphosphino)butane),DIOPを有する、中性2核イリジウム(I)錯体を合成した。X一線構造解析した[IrCl(binap)]_2の構造と同様の中性2核イリジウム(I)錯体である。パーアリールジホスフィン配位子有する[IrCl(binap)]_2は容易にメタノール、水、カルボン酸やチオールなどプロトン性分子を活性化し、定量的に塩素架橋を持つ、イオン性ヒドリド(メトキソ)、(ヒドロキソ)、(カルボキシラート)、(チオラート)二核イリジウム三価錯体[{Ir(binap)(H)}_2(μ-ER)_2(μ-Cl)]Cl(ER=OMe,OH,OCOMe,SPh,etc)となった。 2. イオン性ヒドリド(メトキソ)二核イリジウム三価錯体は、メタノールを水素源とするアルキン化合物の優れた水素移動型還元反応の触媒前駆体として機能する。アルキン化合物はシス-オレフィンを経てトランス-オレフィンとなり、最終的にアルカンまで還元される、また反応系に存在する中間体を単離し、反応経路を調べた。 3. イリジウムに直接カルボン酸類が酸化的付加する例は非常に珍しい、[{Ir(binap)(H)}_2(μ-O_2CR)_2(μ-Cl)]Cl(R=Me,Ph)はプロキラルイミンの不斉水素化の優れた触媒となる(>94%ee)。 4. [IrCl(diphosphine)]_2(diphosphine=BINAP,BP BP,DPPF,DIOP)はTHF溶媒中、水とニトリル化合物をin situで水和反応させると相当するアミドを与える触媒となる。
|