これまでの高分子合成において、重縮合は逐次重合で進行するため生成高分子の分子量及び分子量分布の規制は困難とされてきた。我々は重縮合が付加重合や開環重合と同様に連鎖重合で進行すれば、縮合系高分子でも分子量規制された単分散高分子が得られると考え研究を進めている。今回、種々のモノマーに適用可能な縮合的連鎖重合系として相間移動触媒重合に注目した。すなわち、モノマー(4-ブロモメチル-2-n-オクトキシ安息香酸カリウム塩1)は水相または固相に、成長ポリマーは有機相に相分離させて反応を行いモノマーの自己縮合を抑制して連鎖重合を達成することを目的とした。 水相-有機相の相間移動触媒重合では、開始剤量に対応する理論分子量どおりのポリエステルが得られた。しかしながら、分子量分布は広かった。そこで重合挙動をモノマー転化率に対して追跡した結果、重合所期は目的とする連鎖重合が進行し、重合中期から一般的重縮合(逐次重合)も進行していることを明らかにした。そこで水相でのモノマーの自己縮合を抑制するためモノマーをシクロデキストリンで包摂することを検討した。その結果、モノマー1は側鎖アルコキシ基が嵩高いため、シクロデキストリンに包摂されないことを明らかにした。またシクロデキストリンの触媒作用によってブロモメチル基が容易にヒドロキシル基に加水分解されることも明らかにした。固相-有機相の相間移動触媒重合では、クラウンエーテルおよび4級アンモニウム塩を用いて検討した。その結果、いずれの相間移動触を用いても開始剤量に対応する理論分子量どおりのポリエステルが狭い分子量分布(1.3以下)を保ったまま得られた。さらにモノマー転化率に対して生成ポリマーの分子量は比例して増加した。また、開始剤末端と成長末端の比が転化率に寄らず常に1:1であった。以上の結果から固相-有機相の重合では、目的とする縮合的連鎖重合が進行していることを明らかにした。
|