• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

スラミングを受ける船の最終強度について

研究課題

研究課題/領域番号 10650904
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 船舶工学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

岡田 博雄  大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90081398)

研究分担者 北浦 堅一  大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 講師 (00081399)
正岡 孝治  大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (10244659)
上田 幸雄  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (30029037)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
キーワード船体防撓板構造 / 理想化構造要素法 / 船体縦曲げ最終強度 / 有限要素法援用スミス法 / 折損過程シミュレーション / 進行性崩壊 / 構造信頼性 / 流体と構造の連成現象
研究概要

1.まず、現在までに開発してきた理想化構造要素を用い、ハルガーダの最終強度を解析した。その際に、従来から開発していた解析プログラムに弧長増分法を導入し構造物の崩壊時における非線形挙動に強いプログラムに改良した。さらに、多自由度従属拘束の手法をプログラムに導入することにより、船体梁の曲げ、剪断等を考慮できるシステムを構築した。作成したプログラムを基に、いくつかの船体縦構造に対して、ホギングとサギングによる崩壊を解析した。
2.船体縦曲げ強度解析システムとしてスミス法によるプログラムも作成した。このシステムを最終強度の統計的性質を把握するために用いた。解析にあたってはモンテカルロ・シミュレーションおよび感度解析を行った。また、衰耗の激しい老朽化船における構造信頼性についても検討を行い、安全性を評価した。
3.次に、外力の評価法として船体断面に作用する2次元流体力と弾塑性有限要素法を組み合わせた解析システムを構築した。有限要素法には梁要素を用いている。ハルガーダの崩壊挙動は上記強度解析システムから計算される曲げモーメント曲率関係を用いる。この計算プログラムにより、波浪中の船体の折損過程のシミュレーション解析を行い得ることを示した。
4.スラミングにより、船体構造が大きく変形する場合の基礎的研究して、流体と構造の連成現象を解明するための数値解析プログラムを開発した。これを用いて簡易な形状について、構造の剛性、流体の形状を変更したパラメータ計算を行い、連成の影響を検討できることを示した。
5.今後は、これらを組合せて、スラミングを受ける船体防撓板構造の最終強度解析システムとして統合化できるよう検討を続ける予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 河辺寛,正岡孝治: "一般商船の波浪の目視観測精度と波浪荷重について"日本造船学会論文集. 183. 123-131 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Masaoka,H.Okada and Y.Ueda: ""A Rectangular Plate Element" for Ultimate Strength Analysis "Proceedings of 2nd Conf.on Thin-Walled Structures. 469-476 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Masaoka,H.Okada and et al. : "A Simplified Method for Collapse and Reliability Analysis of Thin Plate Structures using Hexahedral Element Models"Proceedings of Plasticity'99 (Cancun, Mexico). 757-760 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 正岡孝治,岡田博雄 他: "複合荷重を受ける船体防撓構造の崩壊強度解析法"関西造船協会誌. 232. 127-134 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Masaoka,H.Okada and Y.Ueda: "Collapsing Behavior of Continuous Rectangular Panels of a Deck Subjected to In-plane Combined Loads"Proceedings of ISOPE 2000 (Seattle, USA). IV. 270-276 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 正岡孝治,岡田博雄 他: "データベースを用いた船体縦曲げ崩壊解析法とそれに基づく信頼性評価に関する研究"関西造船協会誌. 233. 115-121 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Kawabe and K.Masaoka: "Accuracy of Visual Wave Observation from Merchant Ships and Estimated Wave Loads"Journal of the Soc.of Naval Architects of Japan. No.183. 123-131 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Masaoka, H.Okada and Y.Ueda: ""A Rectangular Plate Element" for Ultimate Strength Analysis"Proceedings of 2^<nd> Int.Conf.on Thin-Walled Structures. 469-476 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Masaoka, H.Okada and et al.: "A Simplified Method for Collapse and Reliability Analysis of Thin Plate Structures using Hexahedral Element Models"Proceedings of Plasticity'99 (Cancun, Mexico). 757-760 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Masaoka, H.Okada and Y.Ueda: "A Method for Collapsing Behavior of Marine Plate Structures under Combined Load"Journal of the Kansai Soc.of Naval Architects, Japan. No.232. 127-134 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] "Collapsing Behavior of Continuous Rectangular Panels of Deck Subjected to Inplane Combined Loads"Proceedings of ISOPE 2000 (Seattle, USA). Vol.IV. 270-276 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Masaoka, H.Okada and et al.: "Ultimate Strength and Its Structural Reliability Analysis of Ship Longitudinal Bending Using Numerical Database"Journal of the Kansai Soc.of Naval Architects, Japan. No.233. 115-121 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi