研究概要 |
これまで申請者らは常緑性黄色花ツツジの育成を目標として,[常緑性ツツジ類の種間雑種(Fl)×キレンゲツツジ]の交配で緑色の健全な雑種個体を得ることに成功した.また,この交配によって得られたアルビノと緑色実生それぞれのプラスチドDNA(ptDNA)をPCR-RFLP法により調査したところ,アルビノのptDNAが種子親として用いた常緑性ツツジのFl由来(母性遺伝)であるのに対し,緑色実生のそれは花粉親に用いたキレンゲツツジ由来(父性遺伝)であることを見いだした.通常,ツツジ類のptDNAは母性遺伝するといわれているので,[キレンゲツツジ×常緑性ツツジ]のような交配が可能であれば,得られるほとんどの実生のptDNAは種子親であるキレンゲツツジ由来となり,理論上,多くの健全な緑色実生を得ることが可能となる.しかし,これまで[キレンゲツツジ×常緑性ツツジ]の交配で種子が得られたとの報告はない. 本年度は[キレンゲツツジ×常緑性ツツジ]の交配における不親和性(一側交雑不親和性)の原因の解明を目的として,花柱内での花粉管行動の観察を行った. その結果,[キレンゲツツジ×常緑性ツツジ]の交配において,花粉は発芽するものの花粉管が異常な形態を示し,柱頭上もしくは花柱上部でその伸長が停止することが明らかとなった.従って,この交配における不親和性は花粉管の伸長停止により受精が起こらないこと(pre-fertilization crossincompatibility)に起因することがわかった.
|