• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

日本庭園・庭園史関連用語の英語訳に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10660040
研究機関奈良国立文化財研究所

研究代表者

小野 健吉  奈良国立文化財研究所, 飛鳥藤原宮跡発掘調査部, 主任研究官 (40194584)

研究分担者 平澤 毅  奈良国立文化財研究所, 平城宮跡発掘調査部, 研究員 (00280610)
エドワーズ ウォルター  天理大学, 国際文化学部, 教授 (70258185)
キーワード日本庭園 / 庭園用語 / J.Conder / Landscape Gardening Japan / 築山庭造伝
研究概要

1, 日本庭園の理解に不可欠な約450語の日本庭園・庭園史関連用語を選定した。
2, 日本庭園に関する英語文献を購入または複写により収集した。
3, 収集した文献のうち、“Landscape Gardeningin Japan"(by Josiah Conder;1898,Secondand Revised Edition 1912)から1で選定した用語の英語訳およびそれぞれの用語に対する英語説明を抽出した。また、“Sakuteiki"(translated by Shigemaru Shimoyama:1985)からも1で選定した用語の英語訳を抽出した。さらに、これらを、データベース化した(使用データベースソフト:ファイルメーカープロ)。
4, 本研究の最終目標である“Japanesc-EnglishDictionaryof JapaneseGardens"を刊行するための準備作業として、日本庭園の細部意匠等に関する図版および写真の収集をおこなった。
5, 上記3であげた“LandscapeGardeninginJapan"は、欧米人により英語で記された最初の本格的な日本庭園に関する著作である。著者Josiah Conderが同書著作にあたっての基本文献として使用したのは、江戸時代後期の作庭書『築山庭造伝(前編:北村援琴斎)』『築山庭造伝(後編:秋里離嶋)』であり、同書に記載の用語で今日では意味不明のものについても英文説明が付されているものがある。このことから、次年度は、“Japanese-EnglishDictionaryof JapaneseGardcns"刊行に向けてデータベースの拡充・検討・整理を進めるとともに、中間成果として「“LandscapeGardeningin Japan"に見る庭園用語の英語訳(仮称)」をとりまとめる計画である。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi