我々のグループは糸状菌A.nidulansより菌類型キチン分解酵素(キチナーゼ)をコードする遺伝子chiAと細菌型キチナーゼをコードするchiBを単離しているが、その遺伝子破壊株を作製し表現型について検討したところchiA破壊株では最少培地においてその分生子の発芽が野生株に比べ遅れること、また菌糸生長も野生株に比べある程度遅れることが明らかになった。またchiAのプロモーター部分を大腸菌のlacZと連結し、A.nidulansに導入しin situ染色を行うことによりchiAのA.nidulans内での発現の分布について解析を行った結果、chiAは菌糸中でも発現しているが、分生子形成期には発現量が増加することが示された。またこの場合菌体内のβ-galactosidase活性も分生子形成期に上昇することが明らかになった。しかしchiA破壊株の最少培地上での分生子の形成効率、分生子形成器官、分生子の形態に特に異常は見られなかった。一方、A.nidulansは液体培養した場合培養後期に自己溶菌を引き起こすがchiB破壊株ではこの自己溶菌が野生株に比べ遅れる現象が見られた。chiBの破壊株では分生子の発芽、菌糸の生長には異常は見られなかった。このことから、菌類型キチナーゼであるChiAとキチナーゼであるChiBはA.nidulansの生活環において異なる役割を持つことが示唆された。これはやはり我々の研究室でその遺伝子を単離し機能解析を行っている接合菌類の糸状菌Rhizopus oligosporusの菌類型キチナーゼChiI/IIが自己溶菌に働き、細菌型キチナーゼChi IIIが主に菌糸生長時に何らかの役割を持つことが示唆されているのと対照的である。これらのことは、キチナーゼの細胞内での役割はその構造的特徴よりむしろ、生物種によることを示唆するものと思われる。また、最近我々のグループではA.nidulansより新たなキチナーゼをコードすると考えられるDNA断片を取得している。
|