本研究は分裂酵母の浸透圧応等系をモデルとして環境応答の分子機構を解明しようとするものである。我々は既に、分裂酵母は高浸透圧条件下で、細胞内にグリセロールを蓄積して環境に適応していることを明らかにした。その機構は「?--Wis1-Sty1-Atf1-?-Gpd1」と想定されているが、その全貌はまだ明らかになっていない。特にWis1-Sty1はMAPキナーゼカスケードを形成していると思われるがまだ不明な点が多い。 我々は既に一群の浸透圧感受性変異株を取得しているが、それらの解析を進める中で、今回、低分子量G蛋白質Ryh1変異が高浸透圧感受性を示すことを明らかにした。この変異株は他の変異株と異なりgpd1の転写やグリセロールの合成、蓄積に関しては正常であるものの、高温感受性、ハイグロマイシン感受性、バナジン酸感受性、胞子形成不能の表現型を示した。現在、rhy1変異株の多コピー抑制遺伝子の取得をはじめ、Rhylの機能解析を進めている。 一方、原核、真核生物に普遍的な二成分(His-Asp)リン酸リレー情報ネットワークも環境応答の基盤を成すものである。今回、分裂酵母のAspリン酸受容型因子をコードする新規遺伝子(prr1)を取得した。Prr1は過酸化水素ストレスに応答して働く因子であり、prr1欠損変異株は過酸化水素などの酸化ストレスに対して超感受性となることを明らかにした。この因子が組み込まれているHis-Aspリン酸リレー情報伝達機構の実体の解明が今後の課題である。
|