研究概要 |
1.スジグロカバマダラの雌によって摂取されたピロリチジンアルカロイドの行方 スジグロカバマダラの雌に対して強い摂食刺激活性を示したindicine N-oxide(4)をスジグロカバマダラの雌に摂取させて、4がどのように代謝されていくかを経時的に調べた。その結果、体内に摂食された4は1日後では、そのほとんどが胴体内部に蓄積されていることがわかった。また、2週間後ではその蓄積量は急に減少していた。さらに、4週間後では4はほとんどの個体で検出されなかった。 スジグロカバマダラの雌は4を摂取後すぐに吻を体の上部になすり付ける行動が観察され、摂取したアルカロイあるいはその誘導体を体の表面に塗っていることが予想された。そこで、スジグロカバマダラの雌を胴体部と羽部との分け、胴体上部をメタノールで濯いで、濯ぎ液に含まれる化学成分を調べた。その結果、スジグロカバマダラの雌が4を摂取後すぐに胴体上部になすり付けていた化合物は摂食した4であることがわかった。化合物4はそのまま胴体上部表面に蓄積され続けていることもわかった。 2.モンパノキからピロリチジンアルカロイド(7)および抗酸化成分(8-10)の単離と構造決定 モンパノキの葉から1β,2β-epoxy-1α-hydroxymethyl-8α-pyrolizidine(7),小枝からR-(+)-rosmarinic acid(8),caffeic acid(9)および3-(3',4'-dihydroxylphenyl)-lactic acid(10)を単離した。
|