研究課題/領域番号 |
10660145
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
林学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
戸丸 信弘 名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教授 (50241774)
|
研究分担者 |
津村 義彦 森林総合研究所, 生物機能開発部, 主任研究官
山本 進一 名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (60191409)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
キーワード | ブナ科 / Fagus crenata / ミトコンドリアDNA / 遺伝的構造 / 系統地理 / 遺伝的多様性 / 制限酵素断片長多型 |
研究概要 |
本研究では、全分布域のブナ集団を対象にオルガネラ(ミトコンドリアと葉緑体)のハプロタイプを調査することにより系統地理学的分布図を作成し、現在のブナ集団の地理的分布と系統との関連性を明らかにすることを目的とし、以下の成果が得られた。 1.ブナ17集団のミトコンドリアDNA変異(mtDNA)と系統地理学的構造 全分布域から抽出された17集団によりブナのmtDNA変異を調べた。mtDNAの制限酵素断片長多型をもとに8種類のハプロタイプに分類した。集団内のハプロタイプ多様度は非常に低かったが、集団分化は非常に高かった。このmtDNA変異はアフロザイム変異と著しく対照的であった。母性遺伝するmtDNAの遺伝子流動は種子散布に限られるのに対して、核遺伝子では種子・花粉の両方の散布で起こる。従ってこのmtDNAとアロザイムの差異は主として、花粉による移住率が種子によるものに比べて非常に高いことの現れであると考えられた。また、mtDNA変異は強い地理的な遺伝構造を示し、最終氷期の分布をそれ以降の分布変遷を反映したものでると考えられた。 2.白山とその周辺地域におけるブナ集団の系統地理学的構造 白山集団内に5分集団、さらに本州中部から西部の19集団についてmtDNA変異を調査した。白山集団内に3つのハプロタイプが検出され、明瞭な遺伝的構造が存在することがわかった。一方、19集団からは6種類のハプロタイプが検出され、地理的に偏った分布を示した。明らかとなったハプロタイプの地理的分布から最終氷期以降の分布拡大において太平洋側と日本海側の系統が白山に分布拡大したと推定された。 3.ブナ集団のmtDNAの系統地理学的分布図 mtDNA変異をもとに全分布域についてブナ集団の系統地理学的分布図を作成した。この地図から現在のブナ集団の地理的分布と系統に強い関連性があることが明らかとなった。
|