• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

渓畔林の防災効果および自然環境保全効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10660152
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林学
研究機関京都府立大学

研究代表者

水原 邦夫  京都府立大学, 農学部, 教授 (90026401)

研究分担者 石川 芳治  京都府立大学, 農学部, 助教授 (70285245)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
キーワード渓畔林 / 植生水路 / 流れの抵抗則 / 掃流砂量 / 有効掃流力 / 樹木密生度 / 渓岸侵食 / 土砂堆積促進機能
研究概要

本研究では,山地河川の環境形成に重要な役割を担う渓畔林を対象として,5つの課題について研究を行った。その成果の概要は以下の通りである。
(1)低林型木本植生水路の流れの抵抗則に関する研究:水理模型実験により,低林型渓畔林をもつ河道の流れの抵抗則について検討した。樹林の密生度が増大するに伴い,水深比および流速比はそれぞれ指数関数的に増加,および減少傾向を示す。水路断面における流速変化は少なくなって一様化する。流れの抵抗則式を提案した。
(2)渓畔林をもつ河道における掃流砂量に関する研究:水理模型実験により,渓畔林が河道に存在する場合の掃流砂量について検討した。樹林の密生度が増加すると掃流砂量の逓減が起こり,有効掃流力を考慮する必要があることが明らかとなった。有効掃流力を算定する式を提案した。
(3)河道に存在する樹林に作用する抗力と密生度:水理模型実験により,樹木の密生度を変化させて樹木に作用する抗力を測定した。樹木に作用する抗力は樹木の密生度×水深により強く影響され,流速係数とも相関があることが明らかとなった。抗力係数を算定する式を提案した。
(4)渓流内に樹林が存在する場合の渓岸の浸食特性:水理模型実験により,渓畔林が存在する場合の渓岸部における浸食特性を検討した。渓畔林が存在する場合には水路部における浸食速度は減少するものの,渓岸部における浸食速度は必ずしも減少せず,特に岸に近い部分では浸食速度が増加する場合のあることが明らかとなった。
(5)樹林による崩壊土砂の堆積促進機能に関する実態:1998年8月に発生した福島県南部災害について,現地調査,空中写真判読,著警戒積により樹林による崩壊土砂の堆積促進機能を調査,検討した。樹林には崩壊土砂の堆積促進機能があることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 石川芳治, 藤田英信, 水原邦夫, 成冨 靖: "渓畔林をもつ河道における掃流砂量に関する研究"砂防学会誌. 51(3). 35-43 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 海堀, 石川, 牛山, 久保田, 平松, 三好, 山下: "1999年6月29日広島県土砂災害に関する緊急調査報告(速報)"砂防学会誌. 52(3). 34-43 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 平松晋也, 石川芳治, 小山内信智, 三好岩生: "1999年6月29日徳島県西祖谷山村で発生した土砂災害(速報)"砂防学会誌. 52(3). 44-49 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Ishikawa, K.Mizuhara, S.Ashida: "Effect of Density of Trees on Drag Exerted on Trees in River Channels"Journal of Forest Research. 5. 271-279 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshiharu Ishikawa: "Damage to Forests by Sediment Movements and Control of Sediment Movements by Forests"INTERPRAEVENT 2000. Band 3. 191-199 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河上 直, 石川芳治, 水原邦夫: "樹林による崩壊土砂の流下抑制機能"平成13年度砂防学会研究発表会概要集. 33. 44-45 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 石川芳治, 坂元豊和, 水原邦夫: "渓畔林をもつ河道における有効掃流力の測定実験"平成13年度砂防学会研究発表会概要集. 33. 128-129 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Ishikawa, T.Sakarnoto, K.Mizuhara: "Effect of Density of Riparian Trees on Effective Tractive Force"Journal of Forest Research. (受理審査中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshiharu Ishikawa, Hidenobu Fujita, Kunio Mizuhara and Yasushi Narutomi: "Bed-Load Sediment Transport in Woody Vegetated Channels"Journal of Japan Society of Erosion Control Enginering. Vol. 51 No.3. 35-43 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Kaibori, Y. Ishikawa, M. Ushiyama, T. Kubota, S. hiramatu, M. Fujita, I. Miyoshi, Y. Yamashita: "Debris Flow and Slope Failure Disasters in Hiroshima Prefecture Caused by Heavy Rainfall on June, 1999 (Prompt Report)"Journal of Japan Society of Erosion Control Enginering. Vol. 52 No. 3. 34-43 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Hiramatu, Y. Ishikawa, N. Osanai and I. Miyoshi: "Report of Sediment-related Disaster on June 29, 1999 in Nishiyama Village Tokushima Prefecture, Japan (Prompt Report)"Journal of Japan Society of Erosion Control Enginering. Vol. 52 No. 3. 44-49 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshiharu Ishikawa, Kunio Mizuhara and Shinnya Ashida: "Effect of Density of Trees on Drag Exerted on Trees in River Channels"Journal of Forest Research. Vol. 5. 271-279 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshiharu Ishikawa: "Damage to Forests by Sediment Movements and Control of Sediment Movements by Forests"INTERPRAEVENT 2000. Band 3. 191-199 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshiharu Ishikawa, Toyokazu Sakamoto and Kunio Mizuhara: "Effect of Density of Riparian Trees on Effective Tractive Force"Journal of Forest Research (in contribution).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi