• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

海産魚の卵成熟誘起ホルモンの同定とその生成機構

研究課題

研究課題/領域番号 10660182
研究機関九州大学

研究代表者

松山 倫也  九州大学, 農学研究院, 教授 (00183955)

キーワード卵成熟誘起ホルモン(MIH) / ステロイドホルモン / 卵成熟 / 卵黄形成 / 17, 20β-P / 20β-S / エストラジオール-17β / 20β-HSD
研究概要

本年度は、代表的な海産魚であるマダイを対象にして、それらの各発達段階にある卵濾胞を採取し卵の成長と成熟を制御するステロイド性諸因子とその合成経路の解明を目的として研究を行った。マダイは産卵期に毎日産卵を行うため、1日のある特定の時刻に目的とする発達段階の卵細胞を計画的に入手できる。各成熟段階にある濾胞付き卵母細胞を[3H]ラベルした各種ステロイド前駆体とともに培養し、卵黄形成期および卵成熟時に濾胞組織で合成されるステロイドホルモンの解析を行った。TLCにより代謝物を分離し、各代謝物を再結晶法で同定した結果、卵黄形成期のマダイ卵濾胞では、P5、17αヒドロキシプレグネノロン(17-P5)、デヒドロエピアンドロステロン(DHEA)、アンドロステンジオン(AD)、エストロン(E1)およびエストラジオール17β(E2)の経路で、E2が合成された。一方、核移動期から成熟期にかけては、DHEA、AD、E1およびE2の合成量は減少し、それらに代わって、17,20β-ジヒドロキシ-4-プレグネン-3-オン(17,20β-P)、17,20β,21-トリヒドロキシ-4-プレグネン-3-オン(20β-S)、および5β-プレグナン-17,20β-ジヒドロプロゲステロン(5β-17,20β-P)の生成量が増加した。これらの卵成熟期に合成量の増加したステロイドを本種のMIH候補と考え、in vitroにおける卵成熟誘起能を種々のステロイドと比較した結果、17,20β-Pと20β-Sが他のステロイドより圧倒的に高い同等の卵成熟誘起能を示した。これらの結果より、本種はE2合成においてテストステロン(T)を経ないこと、および本種の卵成熟には17,20β-Pと20β-SがMIHとして機能していることが示された。また、E2合成系からMIH合成系への転換は、C17,20-リアーゼの活性低下と20β-HSDの活性上昇により引き起こされ、以上の結果は、昨年明らかにしたホシササノハベラとほぼ同様であった。卵成熟におけるC17,20-リアーゼの活性低下と20β-HSDの活性上昇は、これまで報告された全ての魚種において共通した卵成熟におけるMIH合成機構であることがうかがわれた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Ohta, K., T.Mine, A.Yamaguchi, M.Matsuyama: "Steroidogenic pathway to estradiol-17β synthesis in the ovarian follicles of protogynous wrasse, Pseudolabrus sieboldi"Zoolozical Science. 18. 937-945 (2001)

  • [文献書誌] 中田久, 中尾貴尋, 荒川敏久, 松山倫也: "ブリの人工授精における排卵後経過時間と受精率との関係"日本水産学会誌. 67. 874-880 (2001)

  • [文献書誌] Ohta, K., M.Matsuyama: "Steroidogenic pathways to 17, 20β-dihydroxy-4-pregnen-3-one and 17, 20β, 21-trihydroxy-4-pregnen-3-one in the ovarian follicles of the bambooleaf wrasse, Pseudolabrus sieboldi"Fisheries Science. 68. 41-50 (2002)

  • [文献書誌] Rahman, M.A., K.Ohta, H.Chuda, A.Yamaguchi, M.Matsuyama: "Steroid hormones and their synthetic pathways in the vitellogenic ovarian follicles of yellowtail, Seriola quinqueradiata"J.Fac.Agr., Kyushu Univ.. 46(in press). (2002)

  • [文献書誌] Ohta, K., S.Yamaguchi, A.Yamaguchi, K.Okuzawa, K.Gen, H.Kagawa, M.Matsuyama: "Biosynthesis of estradiol-17β in the ovarian follicles of the red seabream, Pagrus major during vitellogenesis"Fisheries Science. (in press). (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi