大規模水田作経営の経営情報システムの高度化を目指して、経営管理に使用するパソコン用ソフトウェアの開発研究に取り組み、それらの現地実証試験を実施した。システム開発を行ったのは、圃場管理と農業簿記会計の2分野である。また、大規模水田作経営を対象にした実態調査結果にもとづき、経営発展に果たす農業経営情報システムの役割について考察し、理論的整理を行った。 ソフトウェア開発の圃場管理に関しては、鳥取大学農学部生産情報システム学研究室で開発を手がけてきているWindows版「水田作経営の一筆圃場管理システム」について、今年度は水田で生産された酒米の品質分析の結果を、コンピュータ画面上で地図情報と重ねて表示し、分析結果を有効利用するための機能を新規に付加した。前年に開発した土壌分析・診断システムの機能と併用することによって水稲の高品質生産に役立てることが可能であり、現地実証試験を通じて普及に移しうるとの評価を得た。 農業簿記会計に関しては、本研究室で開発中のWindows版「農業経営簿記」について、前年開発した資金繰り実績分析及び資金繰り計画のシステムを適用し、大規模水田作経営を対象にして実証試験を重ねた。そして、鳥取県の特定農業法人Aを事例にして考察した結果、当該システムが大規摸水田作経営の計画的な資金運営に対し、有益なツールとして貢献することを明らかにした。
|