• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

沖縄本島北部地域の水収支に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10660235
研究機関琉球大学

研究代表者

吉永 安俊  琉球大学, 農学部, 助教授 (80045129)

研究分担者 石島 英  琉球大学, 理学部, 教授 (50045184)
キーワード地表温度分布 / 水収支 / 流出解析 / 流域蒸発散量 / 赤外線放射温度計 / GPV
研究概要

冬期、夏期、秋期にそれぞれ一回の飛行観測による沖縄本島北部研究対象地域の地表温度観測を行い、108地点について地表被覆状態と温度値の関連等について詳細な解析を行った。熱収支バランスに基づく理論計算値との対比検討により赤外線放射温度計を用いた飛行観測による地表面温度の妥当性がおおよそ検証された。
上述の飛行観測地表面温度に関する知見に基づいて蒸散量を算定し、降水量及び地表面流出量の実測値を用いて総合考察し、沖縄本島北部地域の水収支の構造を把握した。
雨量及び地表面流出量は、沖縄気象台及び沖縄総合事務局、沖縄県の河川流量調査資料を用いており数河川の流出解析結果から、年間流出率はおおよそ60〜70%程度で流域蒸発散量は750mmから1,000mmの範囲にあるものと推定された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 石島英、木村玲二、横山拓哉: "沖縄本島北部地域のサーマルメジャーによる地表面温度測地"日本気象学会沖縄支部気象研究会1999年度講演予稿集. 第28回. (1999)

  • [文献書誌] 石島英、木村玲二、横山拓哉: "沖縄本島北部地域の水収支に関する研究(第1報)"日本気象学会1999年度秋期大会講演予稿集.

  • [文献書誌] 木村玲二、石島英: "沖縄本島北部森林地帯からの蒸発散量の試算"琉球大学理学部紀要. 第68号. 13-19

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi