• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

哺乳動物卵の成熟・老化の分子機構とその人為的制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10660267
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用動物科学
研究機関東京大学

研究代表者

内藤 邦彦  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (20188858)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
キーワードMPF / 卵の老化 / fragmentation / カフェイン / バナデイト / ブタ成熟卵
研究概要

本研究は、これまで現象としてのみ捕らえられていた哺乳動物の排卵卵(成熟卵)の老化時に、卵細胞質にいかなる変化が起こっているかを分子れべるで把握し、さらにこれを人為的に制御することを目的とするものである。この点を明らかにすることは遺伝子工学、、発生工学など多分野にわたり近年多用される家畜の体外成熟卵子の卵操作時間の延長による卵の質低下の防止が期待できる。
その結果、卵子の老化に伴い卵成熟促進因子(MPF)活性が次第に低下することが明らかとなった。この原因を分子レベルで調べたところ、(1)MPFの構造分子で触媒因子のp34^<cdc2>および制御因子サイクリンB含量ははほとんど変化しないこと、(2)p34^<cdc2>の活性抑制性リン酸化レベルが増加して不活性型のいわゆるpro-MPFが多量に蓄積すること、を明らかにした。この結果はサイクリンB分解により起こる、卵子活性化に伴うMPF活性低下と全く異なる機構によるものであり興味深い。次にp34^<cdc2>の活性抑制性リン酸化を促進するバナデイト、逆にこれを抑制するカフェインの添加により、老化卵のMPF活性を人為的に低下または上昇させ得ることを明らかにした。これはMPF活性を人為的に制御した始めてのものとして評価が高いと思われる。老化卵子は自発的活性化を起こし易いこと、また活性化すると約半数はfragmentationを起こすことは予備実験で確認している。これらの現象がMPF活性の低下に起因しているかを検討するため、上記の方法で人為的にMPF活性を変化させたところ、MPF活性を高めればfragmentationを抑制でき、老化卵子の再生が可能であることを示した。
以上、本研究により人為的に卵のMPF活性を抑制することにより卵の老化を少なくとも部分的には人為的に制御できることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Seiki Haraguchi: "Phosphate exposure during the 1-cell and early 2-cell stages induces a time-specific decrease in cyclin B and cdc25B mRNAs in AKR/N mouse embryos in vitro"Zygote. 7. 87-93 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuhiro Kikuchi: "Inactivation of p34^<cdc2> kinase by the accumulation of its phosphorylated forms in porcine oocytes matured and aged in vitro"Zygote. 7. 173-179 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koji Sugiura: "Analysis of the germinal vesicle requirement for the activation of MPF in maturation of porcine oocytes"J. Mamm. Ova Res.. 16. 130-134 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kunihiko Naito: "Establishment of a small-scale western blotting system named as "micro-western blotting" for mammalian ova analysis"J. Mamm. Ova Res.. 16. 154-157 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] HARAGUCHI, S., NAITO, K. and SATO, E.: "Phosphate exposure during the late 1-cell and early 2-cell stages induces a time-specific decrease in cyclin B and cdc25B mRNAs in AKR/N mouse embryos in vitro."Zygote. 7. 87-93 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KIKUCHI, K., NAITO, K., NOGUCHI, J., SHIMADA, A., KANEKO, H., YAMASHITA, M., TOJO, H. and TOYODA Y.: "Inactivation of p34ィイD1cdc2ィエD1 kinase by the accumulation of its phosphorylated forms in porcine oocytes matured and aged in vitro."Zygote. 7. 173-179 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SUGIURA, K., NAITO, K,. KAGII, H., IWAMORI, N., YAMANOUCHI, K. and TOJO, H.: "Analysis of the germinal vesicle requirement for the activation of MPF in maturation of porcine oocytes."J. Mamm. Ova Res.. 16. 130-134 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] NAITO, K., KAGII, H., IWAMORl, N., SUGIURA, K., YAMANOUCHI, K. and TOJO, H.: "Establishment of a small-scale western blotting system named as "micro-western blotting" for mammalian ova analysis."J. Mamm. Ova Res.. 16. 154-157 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi