• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

ラット,ウサギ,サル後部帯状皮質と視床との線維連絡の解剖学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 10660279
研究機関東京農工大学

研究代表者

柴田 秀史  東京農工大学, 農学部, 助教授 (50145190)

研究分担者 靭負 正雄  (財)東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所・認知行動学研究部門, 主事研究員 (20113491)
キーワード後部帯状皮質 / 膨大後皮質 / 視床 / 視床前核 / 視床背外側核 / 視床枕核 / サル / ウサギ
研究概要

本年度は,ウサギでは,乏顆粒性膨大後皮質(29d野)から背側視床への投射の解剖学的構成をインゲン豆レクチン(PHA-L)の順行性軸索標識法により明らかにした.29d野吻側部は,内側前核吻腹側部に両側性に強く投射する.同側性には,腹側前核吻腹側部,背外側核と外側後核両者の腹内側部,前腹側核吻側部,および外側腹側核背側部に強く投射する.また,中心外側核にも同側性の弱い投射があった.29d野尾側部は,29d野吻側部と同様の視床核群に投射するが,視床前核群および前腹側核ではそれらの領域内のより吻側に,背外側核,外側後核,外側腹側核ではより背外側に投射することがわかった.以上の結果,ウサギでは,29d野の吻-尾方向は前核群の尾-吻方向に,また背外側核の腹内側-背外側方向に対応するように投射することがわかった.
サルでは,前年度までに行なった後部帯状皮質を構成する23野,29野,30野の視床皮質投射と皮質視床投射解明のための実験をさらに進め,脳梁膨大腹側に位置する尾内側小葉と視床との線維連絡は,脳梁背側に位置する23野と類似することがわかった.さらに,神経細糸Hの非リン酸化エピトープに対する抗体(SMI-32)を用いて免疫染色を行なうと,尾内側小葉内のSMI-32陽性細胞および線維の分布は,脳梁背側に位置する23野と類似することがわかった.すなわち,尾内側小葉は,29/30野というよりも23野と類似の皮質領野からなることが示唆された.
ウサギとサルにおいてもラットと同様に,これらの皮質と視床とを結ぶ投射経路は,識別性回避行動の学習や聴覚性の記憶といった記憶・学習の基盤をなす神経回路の一部であると考えられる.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Shibata,H.: "Organization of retrosplenial cortical projections to the laterodorsal thalamic nucleus in the rat."Neuroscience Research. 38. 303-311 (2000)

  • [文献書誌] Shibata,H.: "Organization of the projections from retrosplenial area 29d to the dorsal thalamus in the rabbit."Society for Neuroscience Abstract. 26. 1743 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi